教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練について詳しい方お話を聞かせてください。

職業訓練について詳しい方お話を聞かせてください。現在30代の主婦です。 新卒の頃2年ほど事務員をしていましたが、その後結婚出産と続き、ブランクがあり現在はほぼパソコンが使えないですが事務職への復帰を希望しています。 初めはパソコン触れば思い出すかな?と思っていたのですが、全然覚えてないようで初心者と変わりありません。 ここから事務職はムリかと諦めていたのですが、職業訓練の存在を知りました。 本当は一般事務を目指すビジネスパソコン科の方がいいとは思うのですが、失業保険の出る日数の都合上、ゼロから始める経理事務科といったものもいいかな?と考えております。 パソコンを使ったことのない方にも向けて、エクセルなども少しやるようです。 日商簿記3級を目指すようですが、事務職を目指すにあたり受ける意味はあるのでしょうか? またこちらの訓練を受け、経理だけでなく一般事務への復職も可能でしょうか? 明日ハローワークで聞いてみようとは思いますが、締切の日にちが迫っているためここに質問します。 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どのくらいブランクがあるのかは分かりませんが、資格がある人、経験がある人は、申し込みが難しかったりはします。 また。失業給付が前倒しや延長して貰えるのは、公共訓練のみで、希望する訓練が求職者訓練なら、延長支給や交通費などは貰えないです。 なので、その辺りの確認も必要かと。 経理事務の訓練を受けたからと言って、必ずしも経理の仕事をしなければならないワケではありません。一般事務への復職でも構わないです。要は、訓練と同じ職種には問わず、どこでも良い、何でも良い、就職出来れば良いだけですから。

  • 他の方も仰られておりますが、かなりブランクがあるようなのでパソコン特化で学ばれる方がいいのではないかと思います。 経理は資格や経験がないと難しいです。 未経験可もありますが、年齢が若くないと正直厳しいかと。 簿記を学んでも就職にすぐに直結は難しいと思うので、事務職を目指すなら少しでもパソコンに特化した方がいいのではないでしょうか。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる