教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム業界で働いている方、または働いたことがある方、ゲーム業界入ってみてのギャップや思ってたのと違ったとかそうゆうのあり…

ゲーム業界で働いている方、または働いたことがある方、ゲーム業界入ってみてのギャップや思ってたのと違ったとかそうゆうのありましたら教えてください。自分はゲーム業界を目指していますがゲーム業界ってあまりいい噂を聞かないというか、給料が安いとかブラックだとか聞きますが実際はどうなんですか?

194閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    入る前 ・ゲーム沢山やり込んでて、昼休みにもゲームする超ゲーマーの集まり ・絵描き、プログラマ、作曲家、ライターなど多才な人材の宝庫 ・PCスキル完璧、自作ゲームも作ってる、入社試験項目にもなってる ・私服で勤務、会議はディスコ、報連相はスラック、フリーアドレス ・裁量労働で出退勤時間自由、朝は遅く、夜も遅い ・ゲームやるのが仕事、ゲーム作るのが仕事 入った後 ・ゲームやり込んでる人少な目、話題合わなくて会話も弾まない ・パソコン全然できない人多い、趣味を嗜んでいる人も居ない、無能ばかり ・守秘義務で他部署との交流禁止、席は固定、キーカード付のセキュリティールームで窓を閉め切って働く(コンシューマ) ・端末やCMSにパスワードが何十にも設定されていて、アルバイトですら銀行員並みの情報管理能力とPCスキルが求められる ・裁量は特定社員のみ、残業代は出ない、夜中の4時くらいまで仕事してる ・責任は重く、仕事は常に忙しい、緊急メンテナンス時は地獄 ・仕事でゲームは殆ど触らない、エクセルと管理画面とデータベースに数値を入力したり、確認したりする作業が殆どで一般事務と変わらない ・面白さは二の次、ユーザー体験よりも売上を評価する ・人の入れ替わりが大変激しく、2年でメンバーの顔ぶれが殆ど変わる ・ゲーム制作に携わりたい!という熱意ある人より単にプログラマやデザイナとしての経験を積みたいだけの人、楽してお金稼ぎたいバイトが多い ・プランナ、デザイナ、プログラマ、デバッガ・・・各職業の間に大きな壁がある、みんながみんな大嫌い、面倒臭いと思ってる ・ディスコの閉鎖された空間で各職業の陰口を言うのが日課 ・古参に熱意はなく、IT業界の転退職のなり行きで流れ着いた人が多数 ・採用は学歴至上主義、ポートフォリオは見られもせず倉庫に捨てられる ・人月開発費の観点から頑張っても評価はされないし、昇給もしない ・給料は一般職と比べて劣る、賞与や退職金が支給されない所が殆ど ★自分が好きだった、みんなが知っているような大作には滅多に携われない、プレイする価値もない屑ばっか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる