教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上保安大学校を卒業してから外務省として海外に派遣されることは、狭い道ですか?

海上保安大学校を卒業してから外務省として海外に派遣されることは、狭い道ですか?なら、外務省を目指せば良いと思う方もいるかもしれませんが、僕は船にも乗りたいんです

499閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    語学の勉強をして、かつ、希望し続ければ、夢は叶います。 海上保安大学校本科4年間→専攻科6か月間(うち3か月間は国際遠洋航海実習)→研修科国際業務課程3か月間と進みますが、国際業務課程は語学もやりますが、特に頑張りましょう。 海上保安庁から外務省の在外公館への派遣は、一等書記官は、シンガポール、中国、フィリピン、ベトナム、アメリカ合衆国、オマーン、マレーシア、ロシア連邦、インドネシアの日本国大使館です。 一等書記官兼領事は、韓国の日本国大使館、二等書記官は、インドの日本国大使館、領事は、釜山、上海、ウラジオスクの日本国総領事館、領事兼在外公館警備対策官は、ユジノサハリンスク日本国総領事館、副領事は、サンフランシスコ、ハバロフスクの日本国総領事館に派遣されてます。 専攻科での国際遠洋航海実習は、海技免状(三級海技士)取得のための乗船履歴(特例)獲得に必須で、これを経ないと司法警察員・三等海上保安正になれても、主任航海士、主任機関士または主任通信士にはなれません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる