教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンシェルジュになりたい者です。長いですがぜひ教えてくださるとありがたいです。

コンシェルジュになりたい者です。長いですがぜひ教えてくださるとありがたいです。小さい頃から人を笑顔にさせたい、楽しませたいと思う気持ちが強く、テーマパークのキャストやグランドスタッフなどの、人に心地の良い時間や空間を提供する仕事に就きたいと思っていました。いろんな理想がある中で、テレビで見たコンシェルジュという職業にかっこいいと憧れを持ち、なりたい!と思いました。 私は今、専門学校に進んで、知識を得てホテルに就きたいと思っています。ですが、色々検索すると大卒の方が良いという意見も多く見るのですが、専門学校卒の人はコンシェルジュとして昇進していけないのでしょうか? 学費や学びたい事、カリキュラムなど見て専門学校に行こうと思いました。 もちろん行きたい専門学校は資格もたくさん取れたり、外国語の学習をできたり(自分の頑張りによって結果は変わりますが。)、大手ホテルと連携しているらしく、そのホテルで働きながら専門学校に通えるのですが、、、。 また、学校で学べる以外でもコンピュータなどの資格や異文化、他言語も自分で学習して優秀な人材でいたいと思っています。 色んな意見を見て自分の選択が不安になりまして、、、 教えて下さるとありがたいです、、。

続きを読む

198閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    上を目指すのはいいことですが、まず足元から固めなくては。 まだ学生さんならば、今の勉強をしっかり身に付けることです。 大学でも専門学校にもホテルからの募集は来ると思います。一般応募でも可能です。 職場は学歴で差別はしません。 職員になってしまえば、実力あるのみです。 大きな会社や職場には派閥もありますが、一平社員では派閥にも入れません。 新人の頃は頑張ってもなかなか頭角が出せず辞めていくケースが多いですが、それでもしがみ付く根性が必要です。 そんなハードルをいくつも経て、いろいろな経験を積んだ暁にコンシェルジュになれるのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 学歴以外にも、語学堪能(英語は当たり前、中国語、イタリア語、フランス語、ドイツ語などは日常会話)正しい日本語を話す、日本の知識、食の知識、立ち居振る舞いなど 美は一日にしてならずと同じで、日々の積み重ねと、ホテル全ての部門で働ける能力(経験者)を兼ね備えてください。 最終的には宿泊部門所属からフロントマネージャーを経てコンシェルジュですかね。 私はホテルに泊まると、コンシェルジュに色々相談しますが、皆さん本当に博識で関心します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 昇進を決める偉い人は総合職採用であることが多く、総合職の人はほぼ大卒のため、大卒じゃないと昇進が遅くなる…というのは多少なりともあると思います。 しかし、コンシェルジュという職業は決して誰にでもできる仕事ではありません。医師や建築士と同じような、専門職の仕事です。だからこそ、専門学校を出たあなたは業界に強みがあります。 学びたいことがあって専門学校に行った。専門学校は自分で決めた。私の人生は私が決める。そういう意思があるのですから、あなたはきっと昇進していけます。(人事の人って、意外とそういう心意気やバックグラウンドを見ています) 英語を話せれば、さらにステップアップしていけると思います。大手ホテルの下請けみたいな会社から始まったとしても、英語が話せるしっかり者なら引き抜かれて正社員登用というのも全然有り得ます。 業種は違いますが、私の今働いている会社には、牛丼屋のバイト→契約社員→正社員登用→社内資格合格(私より高給) というキャリアパスを歩んでいる女性がいます。 学歴は確かに足枷です。私も学歴が高くないので苦労することもあります。しかし、見ている人は見ています。光る何かがあれば大丈夫です!あなたの選択は何も間違っていません。 頑張ってください!! 回答を書いていたら、私も頑張ろうという気持ちになりました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グランドスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンシェルジュ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる