教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシー運転手って、給料が上がることもなくこれから需要も減っていき近い将来仕事自体なくなりますか?

タクシー運転手って、給料が上がることもなくこれから需要も減っていき近い将来仕事自体なくなりますか?理由としては ・日本人全体で貧困になってるためしょっちゅうタクシーに乗る人がいなくなる ・他に仕事がなくタクシー運転手くらいしかできない高齢者が増える ・仕事内容が単純で外国人でもできるんでより賃金が安くてすむ外国人を雇う ・自動運転が普及し運転手がいらなくなる と聞きました。

続きを読む

398閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    将来を何年後ととらえるかですね 自動運転が普及すればタクシーってほとんど必要なくなりますが、自動運転が実用化されるまで10年くらいかかるから、仕事が本格的になくなるのはその先だと思います

  • タクシー運転手だけど、給料は減るどころか上がってますけど。もちろん売り上げも含めてね。 貧困だろうと病院通いの高齢者は頻繁にタクシーを利用せざるを得ないごと。 仕事内容が単純でも地理や接客までこなすのはそこいらの外国人では無理。 自動運転が普及するのと運転手がいらなくなるのは別問題。 よって仕事自体無くなるのは近い将来ではなく100年200年先の話

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • タクシーの需要が無くなるホントの理由は。。 「タクシー運転手の人としての質が悪い」が問題。。じゃないの? タクシーとか言っても結局は接客業でサービス業。 お客様へ貢献する事で対価を貰える職業なの・・ そしてその職業に対して誠実であり職務に誇りを持つ事が 何よりも大切なんだけど。。 今のタクシードライバーって 「自分達の職場である道路上」で何してるかゼンゼン分かってない。。 道路交通法・・守ってないでしょ? 違法速度、一旦停止違反、違法駐車・・ 急ハンドルに急加速・・ 一般の車を煽ったり迷惑に感じクラクションを鳴らしたり。。してる。。 一般ドライバーより「難関な免許」を持つ 車社会ではドライバーとして見本になるべき存在なのに。。 法を破り金儲けしか考えてないヤクザな職業になってるんだよ。。 そんな職業にいまさら若い人が就くワケもないし・・ 逆に嫌悪して蔑まれてる職業に成り下がってる。。 つまりね・・ タクシー業界が廃れてるのは 「タクシーを道路上で運転してる法を守らない最低な人達」が原因。。 違法行為を何とも思ってないヤクザなドライバーが 自分の仕事を自分で「貶めてる」ってだけ。。 まあ・・ タクシードライバーにもストレスもあるし ムチャな事を要求するお客さんもいると思うけど。。 ソコに販路や業務拡大のチャンスとも思わず ただ「そんな客に対抗できる(我慢できる)チンピラ」しか残ってないから 今の状況になってるんだよ。。 最後に・・・ タクシーとかをこれからも残したいなら・・・ とりあえず「道路交通法を守る事」を最優先にするべき! (車を運転する上では当たり前なんだけど。。ね。。) 短時間で目的地に着ける事を優先するんじゃなくて 「交通法規を守りお客様に安心して目的地に案内出来る存在」になるべき。 タクシーって歩行者にもドライバーにも常に目に付くし 違法な事をしてたら「ソレだけでイメージダウン」だよ。。 で・・もし、その「安全運転」に文句を言う客が居たら 「違法な要求」として訴える事を普通にする事! 「お客様のそのような要求には応えられません!」とか 違法行為の要求に対してハッキリ言う人は信頼できるし。。 とにかく「客商売」としてのドライバーの教育制度も作るべき・・だよ。 酔っぱらい相手とかも客とするなら 「その専門のドライバーも育成」する事。 そしてその特別な客に対処ができるドライバーには 「付加価値」として他のドライバーとは違う相応の地位と給与を与える事! なんか・・ 今の衰退してるタクシーの運転手って 「ただ運転が上手いだけのソレしかできない頑固者」みたいになってるから。。 だから・・かな・・ タクシー業界には「そんなヤカラしか集まらない」のは。。 自分達の仕事を誇りに思えないから だらしない行動をして結果的にみんなからバカにされ さらに悲観して拗ねて・・さらに悪行ばっかり。。 結果的に・・その仕事が消滅するだけ・・ 自分達が「仕事をする場所に誠意と規律」が持てないから 自分の存在が卑下される事・・ソレすら気づかない人達。。 結局・・ 自分で自分の価値を落とす存在ばっかりが集まってる。。 それが今の「タクシー業界」でしょうね。。。 お金を払ってくれるお客様に 心から「ありがとうございます!」とか言ってるタクシーの運転手。。 どれくらいいるんだろ? 極端だけど・・・ 「本日は当方のタクシーにお乗り頂き感謝します。」 「誠心誠意、お客様を安全に目的地にお届けいたします。」 「私は〇〇と申します、よろしくお願いします。」とか言えないのかな? もし・・だけど・・ そんな人が運転するタクシーに乗ったら。。 お客としても「お金を出したくなる」んじゃない? 客として「特別扱いをしてくれる存在」には対価を払うよ。 「ただ目的地に行く為だけに利用する存在」じゃない 「お客様のおもてなしが出来る誰もが簡単にできない職業」に 昇華させる事。 そうすればタクシーって言う職業の地位も上がるし 利用客だって増えるんじゃないの? 繰り返すけど・・今のタクシー業界は 「他の仕事が出来ず車の運転しかできない人達の集まり」。。 接客業・・とも思って無い人が就く職業。。 消滅は当たり前・・かも?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 将来を「いつ」と考えるか、ですね。 来年、再来年とかでしょうか? それとも10年、20年後辺り?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる