教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

登録販売者資格について

登録販売者資格についてこれから受けようか考えていて、調べたら県で合格率が違うとか試験内容が違うとかどこの県で受けても良いとか出てくるんですが、例えば他県で受けた場合その県でしか働けないとかそういったデメリットはあるのでしょうか。 もしあるなら、合格率が低い県に住んでいるのですが、頑張るしかないなと思っていますが、特にないよとなれば近隣の合格率の高い県で受けようかなと思っています。 一度取得して又取り直すのはちょっとと思っているので最初から知っておきたくて投稿しました。 ご存じの方いらしたら教えてください。

続きを読む

50閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 去年の令和3年度登録販売者試験に合格した者です。 「他県で受けた場合その県でしか働けないとかそういったデメリットはあるのでしょうか」 他県で合格しても全国で使える登録販売者資格です。 デメリットはありません。 一度取得して再び取り直す必要はありません。 他県で合格しても、地元で働けます。 私は滋賀に住んでますが一昨年は長野で受験しました。 去年は宮城、滋賀、熊本で受験しました。 熊本だけ合格しました。 北海道・東北ブロックの宮城は毎年合格率が高かったのでチャンスだと思いきや、去年はとても難しかったです。 それほど合格率が高くない九州・沖縄ブロックの熊本で合格出来たのでほっとしました。 去年で最後の試験でしたので。 愛知県は合格率が高く、毎年上がり続けてるので狙ってましたが、去年に受けられるか電話で問い合わせたら駄目との回答でした。

    続きを読む
  • 東京都で合格したから沖縄では通用しないと言う事はないです。 どこかの都道府県で合格すれば全国どこでも通用しますよ。 と言ってもただの登録販売者試験合格者と言うだけですけどね。 次に近隣の県が同じブロックなら試験日も問題も原則同じです (原則と言うのはコロナ禍のせいで別日になった県もある為)。 よってその合格率が高いと言う近隣の県が同じブロックならば 受験地を変えるのは全く以て無駄だとなります。 次にその近隣の県が違うブロックなら、在勤者である事とか、 在住・在勤の関係なく他都道府県在住者の受験を認めるならば 併願での受験が可能になります。実際私は在住と在勤の2つで 併願してます。 まあ合格率の違いは確かに問題の難易度もあるとは思いますが、 全ブロック過去5年分の過去問を解いて全て100点以上取れる ような実力を身につけておけば問題はないとは思いますけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる