教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員になりたい高一です。

地方公務員になりたい高一です。①地方公務員初級が受かって県庁に就職できた場合、どんな仕事内容がありますか? ②高卒でいまから沢山勉強すれば中級、上級もいけますか?(年齢で制限があることは何となく分かったけどきちんと中身を理解出来てません、、、) ③地方公務員の初級中級上級で収入はどのくらい変わりますか? 今日担任に2者面談で大学には行かずに県庁の公務員になりたいと言いました。 担任は主席で入学した私が全く勉強を家でしていなかったことを知っていたので、事務員とかでいいなら問題集買って家ではそれをやればいいよって言ってくれました。(ちなみに学校の先生とか警察とかになりたいとは全く思いません。) そして家に帰って公務員の中の職業別の仕事内容と収入が年功序列だとかいろいろ調べたんですけどよく分からなくて、、、 なりたいと思ったのが最近すぎて無知すぎなんです よろしくお願いします ♀️

続きを読む

310閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ① 一般行政職(事務)であれば、ほぼ全ての部署にいます。 直接県民に関わる部署もあれば、国と市町村の板挟みな業務も、県庁職員や事業者向けの裏方もあります。 分野も、防災、観光、農林水産や産業・労働関係、土木に建築、福祉、医療、議会の事務から教育関係、そして総務と幅広く。 質問者さんが県立高校の学生で、かつ教育行政や県立学校事務を別枠採用している県でなければ、その学校の事務も県庁の行政職が配属になっていると思いますよ。 どんな組織があるかは、県庁HPに載っています。採用ページを見ると配属先の例や職員インタビューなども載っています。 なお、一般行政職以外にも様々な職種があります。 各種技能労務職や各種技術職(土木や機械など)もあります。職種によって仕事内容や配属先の範囲が変わります。 例えば、県立図書館の日常業務にお金の支払いや契約事務など一般行政職の仕事はありますが、土木工事や都市計画関係など土木の技術職の仕事はありません。その為、後者が県立図書館に配属になることはありません。 都道府県採用でも小中学校事務で身分が市町村職員の人とか、警察事務採用で県の職員でも「県庁の職員」とは言い難い人とか、事務系の選択肢もありますよ。 ② 初級は高卒程度、中級は短大卒程度、上級は大卒程度の採用枠です。 採用試験の内容も、対象年齢もそれに合わせて設定されています。 仮に独学で上級を受けるとすれば、質問者さんが高校卒業4年目までヒキニート(もしくはフリーター)で勉強し続け、地元国立大学や都市部の私大に通う現役大学4年生(もしくは大学院生)と大卒レベルの試験で順位を競うことになります。 正直、現実的では無いかと。 ③ 初任給では8千円~1万円×標準年齢の差分です。 初級と中級の採用枠が対象としている標準的な年齢は、2歳違います。つまり×2年分が大体の差額です。初級と上級なら×4年分です。 言い換えると、初級で就職した人が3年目の4月に貰える基本給と中級の初任給がほぼ同額という事です(若干、中級に上乗せが入ることはあります)。 具体的な金額は、各県HPの採用試験の案内か、県HPで例規を確認すると書いてありますよ。 ただ、就職20年目、30年目になると差が大きく開きます。東京都の様に昇級・昇格試験で上に行くか否かを分けるのでなければ、上級の方が上に行ける確率が高く、上に行けばその分だけ給与が上がります。 後は質問者さんが上に行きたいかどうかですね。 管理職になって高い給与と大きな権限を手にする代わりに、責任もついてきます。部下の部下の部下が起こした不始末の責任でマスコミの前で謝罪会見を行い、ネットで実名と共に叩かれるなんてのも管理職の仕事の内です。 給料分の仕事をするのは当然の事。だったら、年収は上がらなくても良いから上に行きたくない!という若者も今はたくさんいますね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ①県庁は、県内にあるすべての仕事を誰かが担当しています。 米作りの支援を担当している人、県内な中小企業の工場を担当している人、幼稚園を担当している人、新しい県道を計画する人、県立病院の経営を担当する人、あらゆる仕事を誰かがやっています。 ②県庁の上級は人気で有名大学の優秀な大学生が受けます。東大生も受けますから、彼らに近い学力が必要です。すごく難関です。 ③採用時は、2~3万円違いますが、50歳以上ではもっと差が広がります。 ★高卒でも、地方の民間企業よりも給料は高いですから、いいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①観光系だったり、土木系だったり、福祉系だったり、、、 ②受験資格があれば受験はできます。しかし、高卒で大卒程度に合格した例は極めて少ないと言われています ③初級と上級では初任給が3~4万違う

  • 何で公務員になりたい?かじゃない。 入社時の級により仕事や昇給が決まるシステムだし。 沖縄みたいに公務員以外は、低賃金しかない地域だと公務員もわかるけど。。 価値を生み出しちゃいけない仕事 って、個人的にキツイと思うけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる