教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学の教師です。教職に就いて15年ほど経ちますが、辞めようと悩んでしまいます。

中学の教師です。教職に就いて15年ほど経ちますが、辞めようと悩んでしまいます。原因は、校務分掌の仕事です。教師をしている方はご存知かと思いますが、いわゆる「先生」の仕事以外にある雑務や教務関係の仕事があります。それを自分の授業準備と学級の仕事と両立してこなしていく力がないのです。特に、要項を作成したり、行事の段取りを組んで人員を配置して‥ということが苦手でいつも上手くできない自分に腹立たしくなり教員の仕事が向いていないのではとマイナスな思考に陥ります。 子どもたちが大好きで、授業が大好きで、授業の準備にたっぷりと時間をかけたいです。校務分掌の仕事(教務です)をしたあと、あるいはする前に子どもたちの授業準備などをしていると、毎日、当たり前のように22時から23時回ります。 上に書いたように、要項作成などぱっとできる、頭のきれるタイプではないため本当に時間はかかるしもう自己嫌悪です。辞めたいです。 同じ教師の仕事をしていらっしゃる方、違うお仕事の方でも構いません。 どのようにすれば、もっと授業のこと、子どもたちのことに時間をまわせますか。もちろん、分掌の仕事も子どものためだと理解しています。ただ、負担が重いのです。

続きを読む

382閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたの気持ちは良く理解できますし、学校は大変です。そして管理職(特に校長)が人事異動で変わることに学校の内容も変わり、一貫性がないように私は思います。 私は元公立高校の教員で定年退職しました。今年度から非常勤講師として中学校と小学校(専科・理科)で勤務しています(持ち時間20時間)。 4月から勤務していますが、小・中ともに春休み(年度末・年度初め)の日程は会議・研修が多く設定され、分刻みで驚いています。高校勤務時代はそのようなことはなく、義務教育との違いを肌で感じました。 校務分掌が教務で時間を取られているようですね。私も教務主任経験しているから大変さは把握しています。昨年度の要項を参考に作成し起案をする。そして管理職から訂正箇所があれば訂正をして、作成をしてください。周りの教員にも相談して少しでも短い時間で終わらせることです。 子どもたちが大好きで、授業が大好きで、授業の準備にたっぷりと時間をかけたいです。その通り、教員は授業が何よりも大切です。時間をかけてしっかり教材研究する必要があり、私はあなたの考えに賛同しています。 生徒はあなたのことを好きだと思いますし、あなたを必要としています。今の時代あなたのような教員を必要としています。一生懸命に、不器用だけど頑張っている姿は、きっと生徒の目には見えていると私は思います。 私も退職した時、教職員や生徒前では「楽しい教員生活でした」と言いました。人生苦あれば楽あり、今は苦しくてもきっと明るい兆しは見えてきます。人生正負の法則です。 私も38年間の教員生活、甘いも酸っぱいもいろんな経験しましたが、すべて私の財産です。 あなたもきっと定年退職時は、生徒や教員に慕われる人材として惜しまれるほどに成長していると思います。 月曜日、先生の笑顔を待っている生徒がいます。その生徒のためにも、ひと踏ん張りしてください。でも、体調を壊してはなりません。体調には気を付けてください。 私はあなたを応援しています。ファイト先生! 以上、私の経験です。

  • あなたは迷いながらも15年という長い期間働いたのですね。それだけでもすごいと思います。ご苦労さまです。 私も教育関係の仕事をしてますが、これも仕事のうちなんだな、と気付かされることがありました。 あなたは仕事ができない訳でもなく、向いてない訳でもないと思います。もしそうならとっくに辞めてて15年なんて働けませんよ。 あなたには教育に関しての理想があるんじゃないですかね。私は時に面倒だな、疲れるな、と思うことがあっても、先生以外の仕事も楽しんでしまうタイプなので切り抜けられてます。理想も持ってますけど、あなたのような明確な理想はないです。 もし学習面だけを考えるなら、15年も教師をやっていたんですから、塾の講師ができると思います。進路指導だって、勉強や将来のアドバイスだってできちゃいますよね。 学校となれば、先生以外の仕事は付き物。 日付が変わるギリギリまでやってるのですから、これからは体力勝負になりますよね。 今が第二の人生を考えるいい時期かもしれません。 よく考えて前に進まれることを応援します。

    続きを読む
  • 辞めたいお気持ちお察しします。 せっかく大きな志をもって教職になられたと思うので今後もぜひ先生としてご活躍いただきたいです。(長文になりすいません) ある教育委員会にて先生方の業務改善の取り組みをお手伝いしていました。その現場で気づいたのは教職免許がなくてもできる仕事の多さです。 教育の一貫と称して実施してる仕事が多いと思います。 どの学校でもこのよな悩みをお持ちの先生がいらっしゃいます。そのため各地の教育委員会で改善の取り組みをされています。 その好事例を参考にして上申されてはいかがでしょうか。 例えば、資料や教材を作る作業の手間を削減するために多機能・高性能の機械を導入し自動化するのも手です。 一般企業では当たり前の機械化が教育現場に普及していないのではないかと危惧しています。 極論を言えば給特法のため人件費には上限が設定しやすので、機械は少なくて機能が少なく低性能のものを導入し価格を抑えることが行われいるのではないかと心配しています。 問題はお金をかけないことではなく、より質の高い教育をするために教員が活動する時間を創出することだったはずです。 たしかに、印刷から折込製本したりできる機械は高価です。しかし、年間の教材・資料づくりのコスト(先生の人数✕回数✕時間)を比較すれば簡単に元は取れるかも知れません。 さて、教育のための時間を増やすことは賛成ですが、管理職経験者としては「授業の準備にたっぷりと時間をかけたい」はやめてもらいたいです。 時間をかけずに質の高い授業を準備する、同じ時間でよりたくさんの準備ができる。これを目指して欲しいです。(お一人の力だけでは難しことは承知しています) 根本的な問題は一般企業や地方公共団体ではまず組織として分掌されるものが、学校では校務と一括りで組織を区別せずに個人に分掌(兼任)されていのが現状と思います。 学校経営は教育以外の校務があるのは当たり前なのですが、効率よく業務実施できる人材を雇用したり業務委託する枠組みを議会に説明できないのが問題なのでしょうね。 議員の方は予算削減に貢献した方が自慢できそうなので。 議会に文教分野の委員会があれば、その議員の方々に現状をお伝えできるとなにか変わるかも知れません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 15年勤務した、と書いていますので、年齢は30代後半かと思われます。 今は教師の仕事量が多く、一人ではこなせない、みたいなニュースを見たことがありますが、昔の教師はどうしていたんだろう?と不思議に思います。 時代が変わりつつあるように、仕事の内容も変に細かくなっているのかもしれませんが…。 公務員だろうが、一般職だろうが、現職を退職するのは、自由です。 でも、質問者様は教師しか経験がない、30代後半、という条件で、次の転職先はあるのでしょうか? ある程度計画はあるのでしょうか? 一般職でも30代後半以降は、転職が厳しい世の中です。 年齢でほぼ書類選考落ちです。 それプラス、一般職の経験がない、となれば、どこの会社が採用してくれるのか? 教師を辞めたあとのことをきちんと計画を立てており、次の仕事が決まっているならいいのですが…。 ただ、教師に残ったとしても、大変そうですね。 一度冷静になって、本当に教師を辞めてもいいのか?一般職として働くあてがあるのか?などを、現実として考えてください。 教師に残るとしても、一度自分の仕事をいろいろ考え、整理し、どうしたら早く片付けられるか?考えてください。 自分の好きなことだけやるのが、仕事ではありません。 生徒のため、授業を丁重に教えたい、という考えは良いことだと思います。 だからといって、それに時間をかけてばかりではいけません。 質問者様が時間をたくさんかけ、授業の準備をすることが、仕事をする上で正しいこととは限りません。 これは質問者様(教師)の仕事に限らず、一般職でも同じことです。 自分はこの仕事は好き 自分はこの仕事が得意 自分はこの仕事だけ徹底的にやりこなす など、自分のやりたいことだけやるのが仕事ではありません。 自分は何をするのか、自分は今何の仕事を抱えているのか、など、自分の置かれた状況を確認し、どういう順番に仕事を片付けていくか、これが仕事です。 公務員だから、一般職だから、と関係なく、仕事は自分の好きなことだけやればいいわけじゃないです。 この仕事にもっと時間かけたいけど、他の仕事もやらないといけない、という状況で、一つの仕事に時間をかけすぎるのは、社会人として問題です。 そういう仕事をしたいなら、芸術家や職人になるべきです。 教師とはいえ、サラリーマンと変わりません。 質問者様はどうしたいのか?退職しても次どうするのか?考えるしかありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる