教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の就業者数について。 第二種電気工事士の合格者数は、毎年数万人いるのに、業界は、人手不足だと人づてに聞き…

電気工事士の就業者数について。 第二種電気工事士の合格者数は、毎年数万人いるのに、業界は、人手不足だと人づてに聞きました。 どうしてなのでしょうか?

続きを読む

253閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電気工事士免状保有者の就業先は何も建設業(電気工事業)にとどまらず、ビル管理業やエアコン・水道等の設備付帯工事、計装工事時にも必要であり、これらの業種で活用する者や、DIYで必要になる為収入目的で無く取得等、生活に電気が不可欠な分様々な応用範囲がある為、試験合格者が必ずしも電気工事業界に就業するとは限らず、電気工事業界も建設業同様労働条件が悪い為に慢性的な人手不足になるのも原因の一つです。 工業高校や職業訓練施設でも取得が奨励されている為、危険物取扱者同様潜在有資格者が多い資格の一つです。

    1人が参考になると回答しました

  • 「とりあえず資格は持っているが、電気工事士も厳しい仕事なので・・・」と躊躇している人が結構たくさんいます。

    1人が参考になると回答しました

  • 電気工事業以外にも 必要とする業種 例えば ビルメンとか エアコン取り付け業 があったりするからかなぁ

  • ただの資格マニアや高校の電気科で一応取っておくかってだけの人がいるから

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる