教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、財団法人神戸市シルバー人材センターより、市内の食品メーカーで働いていますが、職業安定所を通じて、後から入社した者と…

私は、財団法人神戸市シルバー人材センターより、市内の食品メーカーで働いていますが、職業安定所を通じて、後から入社した者と賃金面等に差があります、年齢的には同年齢です。財団法人神戸市シルバー人材センター(以後、センターという)から、市内の食品会社(A社)に派遣され、7年来、就業していますが 1.時間給(780円)、後から職業安定所(ハローワーク)から入社してきた者は、時間給(870円)と差があります 2.健康管理制度(未適用)、ただし検便(毎月1回)あり。 3.厚生年金(未適用);ハローワークから入社者は適用されている 4.賃金は、センターから受取っています、同僚等と話しているのですが、センターが中間搾取しているのでは、市がそのようなことをやっているなら、おかしいし、違法行為ではないかなど、ハローワークから来たものとも就業上など、同じ仕事しているので、気まず面も出てきている 5.センターへ入会する時、A社へ就業する時も、これらについては、何も説明が無かった。 特に、2はA社、4はセンターに特に責任があるが、A社、センターにメリットがあり、労働者がその犠牲になっているようにお思えますが、法律上は、この様なことが許されるのですか?、よろしくお願い致します。

続きを読む

1,708閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    シルバー会員とハローワークからの方とでは雇用形態が違います。 神戸市のシルバーではどのように説明しているかわかりませんが、私の住んでいるところでは、シルバー入会のときや就業のときに必ず説明をしてます。シルバーから決まった額の配分金を振り込むとの説明はなかったでしょうか? もし何か不明な点や疑問点があるのなら、直接センターに問い合わせをしたほうがいいと思います。 会社の健康管理制度のことはわかりませんが、シルバー保険というものがあるのはご存じですか?会員会費は主にこれに使われています。何も保障がないなんてことはありません。 犠牲になっているとまで考えていながら、センターに相談もしないのはなぜなのでしょうか。せっかくの社会参加の機会です。楽しくお仕事ができるといいですね。

  • シルバー人材センターの人材派遣は、大臣に届出を行っていれば合法です。 神戸市に限ったことではなく、どこの地区のセンターでも、民間の派遣会社と同様に人材派遣をすることができます。 A社に派遣されている質問者様と、A社に直接雇用されている労働者と比較して、なんになるのでしょうか? 派遣元であるセンターとご自身が働く労働条件を確認し契約を交わしているのです。 不満なら辞めて他で働けばいいのでは? A社に直接雇用してもらえるように交渉するのも自由ですよ? 若者世代の派遣の立場と、シルバー人材センターの派遣の立場と、派遣としての立場は何も変わらないです。 派遣が嫌なら、直接雇用してもらえるように就職活動をされることです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

財団法人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シルバー人材センター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる