教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士について教えて下さい。

介護福祉士について教えて下さい。正社員でホームヘルパーとして4月から働き始めました。高齢者は数名で主に障害のある方がメインです。 介護経験はありません。 初任者研修と実務者研修は取得してます。 だいたい月10日休みで夜勤も月6回ほどあります 計算してみると6月は139時間の労働でした。この中に夜勤帯の仮眠の時間も含まれてます。 介護福祉士の受験資格は3年以上の実務経験が必要なのは分かるのですが月10日も公休があり正社員なのに月138時間しか働かないので3年経っても介護福祉士の受験資格はないですか? 4月と5月は公休は10日でしたがもっと労働時間は少なかったです。 介護福祉士の受験資格は3年以上と570時間と見たような気がしますが私の場合は3年経ってもまだ介護福祉士は受験できないですよね? 4月から働き始めたので最短で何年の何月に受験可能でしょうか?

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    実務1095日必要です。 登録年数365×3で3年間です。 登録年数は休みの日もカウントされますよ。 非常勤で週3日しか入って無いとしてもカウントされますし訪問介護で1日に30分の身体介護を行ってもカウントされます。 ただ1095日の内540日は実際に介護業務をしていないと受験資格はありません。

  • 令和7年(2025年)1月ですよ。

  • 介護福祉士国家試験の受験資格の実務経験は ①従業期間(在籍期間)3年以上(1,095日以上) ②従事日数(介護業務日数)540日以上 ①②の両方を満たして初めて実務経験が満たされたことになります。 月に10日の公休ということは単純計算で 年間公休日数は120日 一年(365日)-120日=245日(一年の従事日数) 245日×3年=735日(3年の従事日数) 因みに従事時間は関係なく従事日数だけが実務経験に関係してきます。 介護福祉士国家試験の実務経験の記載例にこのようにあります。 『雇用契約に基づき、実際に介護等の業務に従事した日数のみ 算入できます。1日の勤務時間は問いません。介護等の業務 をしなかった日は対象外です』 参考に https://www.sssc.or.jp/kaigo/pdf/pdf_jitsumu_34.pdf 4月から働き始めたので最短で何年の何月に受験可能でしょうか? 2022年4月入社であるなら3年目の1月に受験が可能です。 なので2024年1月の介護福祉士国家試験を実務経験見込みで受験ができます。 条件として二つあります。 ①2024年3月31日まで1日でも従業期間(在籍期間)がない日があると実務経験は満たされなくなり介護福祉士国家試験の受験自体が無効になります。合格していても合格は無効になります。 ②実務経験見込みのため2024年3月31日を過ぎた時点で速やかに確定した実務経験証明書を会社に発行してもらい提出期限までに送る必要があります。 もし、確定した実務経験証明書を提出期限までに送らない場合も介護福祉士国家試験の受験自体が無効になります。 第31回介護福祉士国家試験で介護福祉士になった障害者福祉に関わる者からでした。

    続きを読む
  • 時間は関係ないです、日数です、 受験するために、実務経験はどのくらい必要ですか。 試験実施年度の3月31日までに、実務経験の対象となる施設(事業)及び職種での「従業期間」が3年以上(1,095日以上)、かつ「従事日数」が540日以上必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる