教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員の保育士は狭き門って聞きますが本当ですか?

公務員の保育士は狭き門って聞きますが本当ですか?

167閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 保育所での事務経験がある保育士です。 市町村が設置主体である園が公立になります。 社会福祉法人や学校法人、株式会社等が設置主体である園が私立になります。 市町村が設置主体ですので、公立の方が何かと安定しています。 給与も高いですし、有休取得等の福利厚生も安定しています。 また、中にはモデルケースとなる園もありますので、先進的な取り組みを行うことも出来ます。 その為、人気が集中します。 人気が集中しますので、良い保育者や教諭が集まります。良い人財が集まるということは必然的に実践レベルが上がります。 ですので、全体的に人材不足に悩まされている業界ですが、公立に至っては毎回、競争率が激しいです。

    続きを読む
  • そうですね。 私が受験したときでも6倍でした。 今はどうなんでしょう?? もっとなのかな? 場所にもよると思いますが。 小さい自治体のほうが、採用数が少ないためか、10倍というのも聞いたことがあります。 でも、何事も挑戦しないとわかりませんから。 やってみる価値はあると思います。 私も、自分が公務員になれたのは、奇跡だと思っています。

    続きを読む
  • 狭き門と言えますね。 公立保育園の公務員試験の競争率は、どこでも4~6倍。それ以上も。 これに合格するためには、けっこう勉強しなければなりません。 ですから、最初から公務員試験を諦めている学生も。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私立のことは知りませんが、公立の場合採用予定数が少ないですからそうなる傾向が強いです・・

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる