教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームプロデューサー、ディレクター、プランナーの方に質問です。

ゲームプロデューサー、ディレクター、プランナーの方に質問です。学校の課題なのですが、ゲームを販売するときに工夫している点を単語でもいいのでたくさん教えてください!すごい曖昧な質問ですいませんm(_ _)m 例:私はよくゲーム実況を見て興味を持ったゲームを買う→それは「同一化」という心理が働いているということが分かった(間違った使い方してたらすいません)→だから任天堂とかは収益化を認めている こんな感じで他にも人間の心理を活用したりcmとかパッケージとかにも興味を惹かせる工夫とかあると考えたのですが、よく分かりませんでした。 この質問をゲームプロデューサー、ディレクター、プランナーの方に質問するのは間違っているのかもしれないのですが回答お願いします(T_T) 長文失礼しましたm(_ _)m

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職種的には主にプロデューサーのお仕事ですね。 ゲーム実況云々はマーケティングの話ではゲーム自体の売りとは全く別ベクトルになります。 ゲームを売る点に関して必ず意識されてるのが売り文句のあるゲームデザインは必ず意識してます。 コレはプロデューサーが必ず売りのためにこんな要素が欲しいとか言ってくるのでそれを現実的にゲームに落とし込むのがディレクターやプランナーのお仕事ですね。 そうやって出来上がったものの宣伝として動画配信なんかも考慮に入れるってのが多いですよ。 開発期間が長期化してるので、開発頭か宣伝方法ありで開発は殆どないです。

  • 販売、ってなると販促や営業の仕事ですが、 開発を担う職種から言えば、単純に面白いゲームを創る、に 尽きるのかと思います。 心理的なものやCM、パッケージ、SNSなどいろいろありますが。 ターゲットとするユーザーが今一番興味があり、 日常で多く目にする媒体に予算をかける、というのが一般的かと。 個人的には、そのゲームの絵やキャラ、プレイ動画などから。 より自分がプレイしているイメージ、それが面白さ、わくわく感、 没入感などをああこうなるんだ、なら面白いそうだな、と 思わせられたら勝ち、と思います。 その勝ち、を獲得したうえで、 どう販促するかが重要にはなるのですが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームプロデューサー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる