教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転勤後のストレス発散方法。 楽になる方法。 29歳。 地元から都心へと転勤しました。 販売職です。店長職になりました。…

転勤後のストレス発散方法。 楽になる方法。 29歳。 地元から都心へと転勤しました。 販売職です。店長職になりました。 転勤・昇進後、心身ともに辛いです。地元には友達も多く彼氏もいましたが、今は知り合いがゼロ。 店長職は忙しく、休みの日も呼び出しがあります。クレーム処理や様々な業務。出勤日は売上をとるために売り場にいなければいけないので雑務ができません。 朝の9時から夜は23時まで職場にいます。 休みの日は2~5時間で帰れますが。 会社は出勤を強制してるわけではありません。私が不出来なので休みの日も仕事をしないと終わらないのです。 (ちなみに、発達障害ボーダーラインで小・中学生の頃に適応障害→不登校→養護学校卒業してます。会社も彼氏も知りません。) たまの休みの日は一人で出掛けたりしますがつまらないです。丸1日家で過ごしたりもします。 他の店長達は勤続10年以上のベテランの方がほとんどで年齢も40~50代。 店舗スタッフも歴が長く皆でお店を回してるようです。 私のお店は3ヶ月スパンで人が辞めていきます。これは私が転勤してくる前からです。 相談しても「若いから大丈夫」「慣れだよ」と言われます。 正直、うまくいかない業務と馴れない生活でかなり精神的に参ってます。 高校生~25歳まで過食嘔吐とリストカット癖があったのですが、最近また復活して夜23時に仕事がおわりコンビニで爆買いして夜中3時まで過食嘔吐。 それでもストレスが発散できなかったらリストカット。 もう大人なのに、こんなの恥ずかしくて死にたいです。 食費だけで月5万円…。肌も汚い。 夜も寝不足続きで余計に業務に支障がでそうです。 昔、市販の睡眠薬でオーバードーズして苦しんだから買いたくなかったけど、無理矢理睡眠薬で寝ることもたまにあります。いつかまたオーバードーズしそうで怖いです。 実家だから助かったけど、今はどうなるんだろう。 死ぬ勇気はないから生きてはいくんでしょうが…。 上手く言語化するのが苦手で相談の仕方が悪くてあしらわれるのでしょうか。 慣れたらうまくできるとかの世界なのでしょうか。 そもそも環境の変化に敏感すぎるのでしょうか。 人間向いてないのかも…。 辞めても私のような低学歴(定時制高校を5年かけて卒業しました)が勤められる職場ってないと思います。 こんな稚拙な悩み、25歳で終わったと思ったのに恥ずかしいです。 他の皆は転勤費用は全額自腹だったのに、私だけ特別にと、こっそり社長から50万円もらいました。 それもあって辞めにくいです。 どうしたら楽になれますか。

続きを読む

443閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 凄く頑張られていて、内容読むと辛そうです。 発達障害ボーダーとありますが、普段は定期的に病院には通われてないんですか? 頼れる相手がいないと、しんどいと思います。地元の友達に電話とかは出来ないんでしょうか??

    続きを読む
  • ・酒で解決 ・趣味を見つける ・投資で稼ぎまくって辞める

  • >慣れたらうまくできるとかの世界なのでしょうか。 何よりもまず「慣れよう」という意識があるかどうかが肝要であります。 >そもそも環境の変化に敏感すぎるのでしょうか。 むしろ、鈍感すぎるかと存じます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まだお若いのに大変な苦労されていますね。体調大丈夫ですか? 転勤費用をどのような理由として発生したのかはわかりませんが、そのことでやめられない、学歴がないので次を考えたら勇気がでない、と話されていましたが、身体、心を無視していると必ず病気になります。 私は今50歳ですが、難病を2つ抱え働けなくなりリタイアしています。 忙しく、ストレスまみれの時代を振り返ると、逃げ出せればよかったと後悔しています。病気になって何もできなくなって感じたことは、健康で居られる時期なんて長くはないと言う事です。 しがらみは全て捨てて、正直に行動して下さい。 まだまだわかいんですから

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる