教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレアポのコールセンターアルバイトしてました。そこで1日200件ほど営業電話をかけ続け1件もアポ取れず なかにはすぐ電話…

テレアポのコールセンターアルバイトしてました。そこで1日200件ほど営業電話をかけ続け1件もアポ取れず なかにはすぐ電話を切られたりもうかけてこないでなど苦情言われてしんどかったです。マニュアル読むだけでは一生商品を買ってもらえないと実感して自分には合わないと思って3日で辞めました 受信のコールセンターで働こうと思うのですが正直また続かない気がして不安です。発信のコールセンター合わなかったけど受信は続いた方いますか?

続きを読む

2,465閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    テレアポはつらいですよね、私は1日で辞めました。 それ以降、受信も発信もしたことがあります。 ポイントは受信か発信かだけではなく、「怒る人が多い内容かどうか」です。 私が発信で続けることができたのは、官公庁の業務で会社にかける内容です。 商品の売込みでは無いので、発信でもあまり怒られることはありません。 逆に受電でも嫌な思いをする内容もあります。 ご年配の方からかかってくることが多いサービスはやめた方がいいです。 なぜならお年寄りは人の話は聞かないし、勝手に話を進めて勝手に切るし、思い通りにならないとすぐに切れます。(逆にすごくいいおばあちゃんとかもいますけど) 一番良かったのは、面接予約の受付ですね。 人間は良く見られたかったら、皮をかぶって話しますので。 それでも感じの悪い人はたまにいます。 会社同士のやり取りみたいな内容とか、面接予約電話受付とかはキレられることが少ないです。 私は今、在宅で電話代行(いろんな会社の電話受付)をやっていますが、大体1000件中1~2件位でした、キレられたの。これってすごくないですか。 私の仕事は多分、逆の立場(テレアポの人の電話を取る)です。 私はもちろん、優しく対応しています、しているつもりですがごくたまにそれでもキレられることもあり、お相手の方も精神的に来てるなと思いました。 ご参考に少しでもなれば。

    1人が参考になると回答しました

  • 営業と違って受信は向こうから用があり電話してくるものです アナタはマニュアルに沿って案内するだけですので以前に比べて圧倒的にプレッシャーはかからないでしょう。 もちろん内容によってはクレームになることもありますが、比べたら全然マシでしょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる