教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

女性昇進の推進について。 質問というより、疑問なんですが。

女性昇進の推進について。 質問というより、疑問なんですが。私の働いている会社はここ最近、女性の昇進や管理職昇進がかなり4月10月異動時期に多いです。私も女性なので差別なく仕事の出来をみてもらいしっかり昇進する制度はかなりいいと思っています。 が、例えば同じ年の男女がいたとします。仕事の出来ぐ同じかそれより少し出来が男性の方がよくても女性の方が管理職になったり、ボーナスが多かったりしています。国が女性の管理職を増やすなどいっていますが、逆にそういう事を国がいってるからイメージアップで会社側も女性ばかりとはいいませんが割合多く昇進させるのは逆に差別というか個人的に不公平に見えます。私のもやもやをスッキリさせていただけると幸いです。

続きを読む

218閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ご認識のとおりそのような不平等は起こりますよ。いろいろな場所で起こっています。アメリカで少数民族の就職が有利なのと同じですね。完璧な制度なんてありませんから、いろいろな不平等はあります。特に一時的に今は過剰だった男性優位の出世の価値観なんてを社会で直す風潮が強いですから、今はご質問者様の会社は出世したい女性にとっては追い風、それだけのことです。いずれバランスを整えていくでしょう。何事にも時間はかかるものです。

    続きを読む
  • 女性を優遇するか 男性を優遇するかしか 頭にない企業ばかりだからですよ 極端です。 会

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 国の制度は世の中の事を上辺だけしか見ない政治家が決めた事なので仕方ないにしても、問題は、その制度で昇進した女性社員にその認識がないケースです。 勿論、実力で昇進した女性社員に対してその認識を持てという事は毛頭ありませんが、そうでないケースに該当する女性社員に、どうしてもその認識が全くないように見受けられます。(ある意味そんなだから実力では昇進出来ないのですが) このようなケースがあるから、同僚、同期の男性社員から不平不満が出るのだと思います。 ようは、誰しもが認める実力の持ち主なら、男性だろうが女性だろうが昇進すれば「納得」ですが、そうでない女性が昇進すると「納得できない」となるものです。 間違えて欲しくないのは、女性視点で言っても同じ事はあると思いますよ。 男性だから昇進するのが当たりまえというのは差別です。

    続きを読む
  • 評価制度が正しく機能しているという前提ですが、ご質問のようなことがあるなら、明らかに公平性を欠いていますね。 能力主義の否定は何も良いことがありません。 結果を出しても昇進できないのであれば、優秀な社員から辞めていきます。 残るのは他社に行って結果を出す自信がない平凡な社員だけということになります。 能力主義の否定という意味では年功序列もそうです。 私の勤め先のパターンでは、年功序列に嫌気が差して辞めていった優秀な社員を何人も見ています。直接会社に訴えた人も居ましたね。 結局、能力主義に反すればろくなことがありません。 今の会社のやり方に違和感を覚える貴方の感覚は間違っていないと思いますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる