教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネ業務についてご質問があります 新人居宅ケアマネですが、そろそろ要支援の方の担当がまわってきそうでして、包括支援…

ケアマネ業務についてご質問があります 新人居宅ケアマネですが、そろそろ要支援の方の担当がまわってきそうでして、包括支援センターの方で講習は受けたのですが、自信がもてないところです。ケアプラン作成やアセスメント、課題分析で、 大きく違うところや気をつける所をご教示ください

続きを読む

214閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私が思うに、予防と介護の大きな違いは、 目標の立て方と見通しです 予防プランは、改善する思考で超短期的目標を設定します 1日、半年、1年 3つの目標を、立てます セルフ的要素が強いように感じます 又、屋外活動が円滑に行える支援内容の方が多い肌感覚です 自らが介護予防をする計画となります 介護プランは、維持する思考で中長期的目標を設定します 3ヶ月や6ヶ月ですね さまざまな介護サービスを利用しながら、屋内での生活習慣や生産活動に馴染んだ組み立てです 介護を受け、身体の負担を補い、新たな生活習慣に馴染んでゆく計画となります 思考がご理解頂ければ、アセスメントの取り方が変わってくると思います ご参考になれば幸いです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる