教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日レジのバイト中にお客様が自分の接客態度が気に入らなかったのか、「名前聞いてもいいですか?」と言ってきました。 最初…

今日レジのバイト中にお客様が自分の接客態度が気に入らなかったのか、「名前聞いてもいいですか?」と言ってきました。 最初に私がレジの作業をしててお客様に気付くのが少し遅れました。それが気に入らなかったのでしょう。 接客中から機嫌が悪くお金を投げるようにして置いてきたりしたので機嫌悪いなあと思いながら丁寧に接客しました。 そしたら最後に名前を聞かれ、怯んだらつけ込まれると思い素直に大きな声でハキハキ答えました。 その人はクレーム入れてやるぞと言わんばかりに息巻いて帰っていきました。 反応が遅れたことを反省し、ビクビクしながら1日を過ごしましたが、結局クレームは来なかったです。 店員の名前を聞いてくる人の心理が知りたいです。 また、その場でかなり怒り狂って「絶対クレーム入れてやるからな!!」と言う人に限って言ってこない人が多いです。 これはその場で言って気が済むのでしょうか? 逆に何も言わずに帰った人の方が後からとんでもない爆弾クレームが入ってたりします。 クレーマーの心理を知りたいです。 クレーム入れられるんじゃないかとこの仕事をしてるとビクビクしてしまいます。 もしクレームが来た際にこんな風に思うと楽とかあると教えてほしいです。

続きを読む

3,598閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    最悪な客からクレームを受けそうなことがあったらとりあえず即上司に報告しておいた方がいいです。こちらが悪くないことをわかってもらえます。 大変でしたね。そんな客にあなたが脅かされる必要はないのに。 名前を聞く人は、とにかく自分が嫌な思いをさせられた!!と言いたくて仕方がないんです。自分の中で怒りを抑えられないんでしょうね。愚かです。機嫌の悪さや怒りを他人にぶつけるのはハラスメントです。 完全にこちらに落ち度が認められるときは真面目に真剣に心から反省しますけど、理不尽なクレームを言うような人は客じゃありません。 レジやってやったんだから文句言うなよって話ですよ。読むだけで腹が立ちますね! 嫌な客が来た時は、こんな大したことでもないのにクレームつけるなんて愚かな人間だな、徳が低いんだろうなと思ってます。

    7人が参考になると回答しました

  • クレームにビクビクするより、お客様に不快にさせた原因をなおさないとまたクレームきますよ 多分、また同じ対応したら名前聞いてるから次言おうって思ってるかも 気をつけてくださいね

    1人が参考になると回答しました

  • ・その時はクレームを入れるつもりだったけど 後々に気持ちが落ち着いたり面倒になったりする ・逆に、その時はまだハッキリ決めてないけど 後から腹が立って『名前聞いておけば良かった』 と後悔しないように念の為先に尋ねておく ・この先その店舗(職場)に何か問い合わせや 注文や取り置き等を電話依頼する可能性がある場合 『この人だったら頼りないから要注意』と 警戒出来るように名前を知っておく 名前を聞くケースとしてはこの辺じゃないかと。 実際にクレームが入るかどうかはともかくとして、 店長に『こういう事がありました』という 報告だけはしておくと良いと思います。 万が一本当にこの先クレームに発展した場合、 責任者が事情を知らず「え?何の話ですか?」 みたいな対応になってしまうと 余計に激昂されややこしくなる可能性もあるので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 百貨店にいたので必ず名札をつけますが、たまに名札を見てにらむ人がいたので、ああクレームね。って感じでした。 案の定、クレーム来ても、ああ、はい、その人わかります。すみません。 って感じで流してました。 上司も馬鹿ではないので、大したことでないクレームは相手にしませんが、一応クレームきたから言っておくよって感じです。 流しましょう。接客業につきものですから、仕方ないです。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる