高1です。将来インテリアプランナーになりたいです。でも数学に自信がな

いので建築学だと理系になってしまうので、文系にして大学は生活学部にしても大丈夫でしょうか?それか美大にいくとすれば有名なところしか意味がないですか? ブラックじゃなければ就職は大手企業じゃなくてもいいかなと思っています。 よろしくお願いします。

続きを読む

179閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前、ハウスメーカーにいて、 インテリアコーデイネーターはいましたが (コーディメーターの資格はありますが、 プランナーは、正式な資格はないかも? 会社側が勝手につけた職種の名前みたいな感じです。 あとあるのは、インテリアデザイナーですが、 デザイナーの場合は大学の建築科を出て、建築士と インテリアコーディネーターの資格、あとは車で移動が多いので 普通自動車免許など必要が多いです。) 中小で経験のある営業トークのできる主婦が 多いです。(生命保険の勧誘の生保レディーみたいな 感じで、その主婦に混ざって仕事をします。 プライド高いツンケンした勝気な主婦もいますし。) 中途採用が多く、採用人数も数人ですし、 正社員でなく契約社員の場合も多いです。 あとお客相手なので平日休み、連休出勤、毎日残業、 有給休暇も取りにくく、打ち合わせなどの約束が多いので 急に体調を崩して休むなどもほぼできないです。 ↓こんな感じで、 https://careergarden.jp/interiorcoordinator/taihen/ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1489183124?__ysp=44Kk44Oz44OG44Oq44Ki44Kz44O844OH44Kj44ON44O844K%2F44O844CA5YWs5YuZ5ZOh44CA44OP44Km44K544Oh44O844Kr44O8 ハウスメーカーや建築関係は、 男尊女卑で、パワ〇〇、セク〇〇も多いです。 勤務条件が良くないので、男性社員もすぐ辞めたり、 (若い女子社員は2年以内でほぼ辞めてます。) 中途の高学歴じゃない営業も多くて、 契約を取ることに必死で、お客さまにも平気で 嘘を言って契約を取ろうとしますし、 (年中キャンペーン中なのに、今はキャンペーン中なので、 急いで契約したほうがいいです。等) 社内では殿様のように威張り散らしてる営業の管理職や 建築士(設計)も多く、 独身の女子社員をすぐ飲みに誘ったりしますし、 外見での差別も酷いです。 (美形の女子は、嫌がってるのに食事や飲み会に誘ったり、 社内の女子は普段仕事で話してるので 勝手に携帯などに連絡して、既婚男も誘ってきたり。 美形じゃない女子は、挨拶も機嫌悪く返したり、 新人歓迎会もやらなかったり。) あとインテリアコーデイネーターの仕事は、 お客、営業、業者、工事との打ち合わせ、 提案図作成、家具やカーテンなどの細かい採寸、 金額の見積書作成、業者に発注、施工管理もやる 会社もあります。大金をお客様から預かって銀行に 入れに行ったり、領収証を渡したりもありますし。 柄の悪い営業と車で客宅や現場に行ったり、 バス見学会に参加してお客様に説明したり、 社内行事(運動会、社員旅行、球技大会、BBQなども 既婚社員も混ざってて、強制参加です。) 苦労して、資格を取って採用されても、 仕事も辛い、社内の雰囲気も悪いし、 ハウスメーカーは、外から見ると分かりませんが、 お金!契約!という感じで、建築中のトラブルも多くて クレームの電話も毎日ガンガンかかってきますし、 (CMですごく良いイメージで宣伝してる会社でも、 YouTubeなどで建築家が欠陥を検証してます。) 契約後にお客のことを考えずに予算を上げて、 解約して違約金数十万取ったり、お客様が訴訟を起こすと言ったら、 会社側が、いいですよ!こっちも会社で弁護士を雇ってるので 裁判やりましょうか!?と脅したり。 お客様が困って連絡してきても、休みの日は 携帯の連絡を無視して、自分に用事があると、 休みの日でもお客に連絡してきたり。 展示場でも、お宅の収入じゃうちでは家を建てれないです。w とか、カタログを渡したお客様が他社に決めたと言ったら、 渡したカタログを返せ!怒 と言って来たり。 若いお客様が展示場に来ると冷やかしかと思って 声をかけずに無視したり。 家を建てて、故障箇所があって連絡しても、 それは直接業者に連絡してください!と急に営業が塩対応になったり、 子会社のリフォームに、故障を伝えたのに その後放置で連絡してこなかったり。 そのくせ、年末に小さいカレンダーを配りに いきなり家に来て、誰か家を建てる人がいたら紹介してください! と平気で言ってきます。 クリーンなイメージは全くないので。 インテリアコーディネーターでも、 責任は重いし、大金扱うし、体力もないと!みたいな 感で、長く勤務できても、40代くらいまでしか 体力持たないと思います。 社員も、いちいち結婚しないの?とか、 既婚女は辞めて、若い女子が入ってほしいみたいな 態度の人が多いですし。 ブラ〇〇企業ですよ。平日休みの営業がいるような 会社は辞めたほうがいいです。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる