教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不妊治療と業務に適正がない場合、退職希望理由はどちらにすべきでしょうか。

不妊治療と業務に適正がない場合、退職希望理由はどちらにすべきでしょうか。退職を検討していますが、上記の理由で退職の申告することにそれぞれデメリットがあり、悩んでいます。 業務に適性がないことによる退職願望が強いですが、年齢的に不妊治療を優先させたいのもまた事実であり、なるべく波風立てない伝え方があれば教えていただけないでしょうか。 ①不妊治療による理由としては、以下のとおりです。 ・現在33歳で体外受精を始めており、仕事との両立が難しくなっている ・仕事が忙しく、22時以降の帰宅、食事もきちんととれないため、体に負担がかかっている ただし、上司に不妊治療のことは伝えており、上司も不妊治療経験者だったため、快く通院させてくださっています。それなのに退職を申告した場合、サポートしているのに何故?と理解に苦しむだろうことが不安に感じています。 ②業務内容に適正がないことによる理由としては、以下のとおりです。 ・店舗勤務から本社に異動したところ、業務が全く合わず、APD(聴覚情報処理障害)であることが判明した(聞こえても脳が意味を処理できない) ・心療内科に通院しているが、精神的に辛い状況が続いている こちらはネガティブな理由である上、不妊治療を伝えた後に業務も合わないと申告すると、理由を後出しした印象になることが不安に感じています。 なお、会社に不妊治療を理由とした一時退職の後の再雇用制度があり、再雇用後は店舗で勤務ができる予定です。 大変長くなってしまいましたが、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    また再就職したいのであれば適正がないのは言わない方がいいかもしれないですが、 わたしならどちらも言います。 適正のないところで働くのは無理してしまうと思うからです。 世の中たくさん会社がありますので、無理せずご自身に合うところに合うタイミングで働くのが良いと思います。 大丈夫、きっとあります。 わたしは10回以上転職しましたが、いつも転職先があります。 派遣だったらバイトだったり契約社員だったりしますが、生活水準を満たすものであれば仕事はどうにでもなります。 大切なのは無理しないことだと思います。

  • 不妊治療後に今の会社に残りたいなら不妊治療で…と言えば良いと思いますが、そうでないなら身体的な事情でとか、健康上の理由でとかで良いと思います。

  • 不妊治療のための退職でいいでしょう。 サポートをしてくれた上司も、人それぞれ捉え方、向き合い方が違うことは 十分に理解してくれると思います。 またこちらの理由であれば会社都合の退職でも通るはずです。

    続きを読む
  • 私であれば、不妊治療に集中したいという理由に加えて、その事やほかにも色々あり精神的にも少し辛いため...と伝えます。 なので、基本的には①にして加えて精神的に辛いため少し休みたいという感じで。 もし、落ち着いてきたら再雇用していただくことも検討していきたいと加えて伝えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる