教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私立理系大学から理系公務員になるのは難しいのですか? 自分はまだ高3で、大学の学部を卒業した後のことが全く想像できませ…

私立理系大学から理系公務員になるのは難しいのですか? 自分はまだ高3で、大学の学部を卒業した後のことが全く想像できません。大まかには、一般企業か公務員または大学院進学というふうに分かれるんだなぁくらいのことしかわかっていません。 自分は競争心の無い人間だと認識しているので、一般企業というよりは公務員(技術職)の方に進みたいと今は思っています。 でも自分の行きたい大学の就職実績を見てみると、公務の方に進んだのは建築系なら20%前後いましたが、自分の志望学科である機械工学・情報工学・電気電子工学では約2%程度しかいませんでした。 これは理系公務員になるのが狭き門だということですか? それともただ単純に人気があまり無いだけでしょうか? 理系で学んだことを生かして全体のために奉仕するなんてやりがいもありそうだし、年収も決して低いわけではないですよね。 やはり理系公務員になるのは、一般的に難しいものなのでしょうか? ちなみに偏差値50ちょいの中堅大学です。

続きを読む

691閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >これは理系公務員になるのが狭き門だということですか? >それともただ単純に人気があまり無いだけでしょうか? 単純に人気がないだけです。 理系公務員で人気があるのは国家公務員(大卒・技術職)で国交省に行くか、特許庁に入るか、ですね。 公務員に合格するレベルまで勉強すれば、理系の場合は中堅大学でも大企業就活が上手くいくと思います。 そうなるとほとんどのひとは大手企業を選びます。仕事の楽しさが段違いですから。

    ID非公開さん

  • 理工系の公務員は専門ごとに募集します。 機械工学・情報工学・電気電子工学が対象になる専門職は そもそも従事者数が少ないです。だから狭き門になります。 地方公務員だとほぼ無いと思ってよいです。そういう仕事がないからです。 土木建築はどんな市町村でも許認可や管理監督あるので人数多いです。 機械工学・情報工学・電気電子工学で狙うなら 国家公務員(キャリア)になります。 例えば機械工学ならトヨタが作った自動車を国として 審査するとかそういうのをイメージしてください(ほんの一例です) 難易度は高いですね。

    続きを読む
  • どうせ理系なら、国立医学科受けよう。 「琉球大医学科」や「島根大医学科」のような国立医学部再受験の道に興味がないか自問自答すべき。年間学費60万円で医者になれる国は日本くらいである。 医者のような人生逆転ホームランコースは探せばいくらでもある。 5浪以上しても目指す価値はある。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 地方公務員の技術職は、建築,土木系が多いから学科によって公務員の割合が違うと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる