教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途入社で省人化機械、自動機などの販売を行っている会社に入社し組立部門に配属され1年ほどだったのですが仕事が出来ずにとて…

中途入社で省人化機械、自動機などの販売を行っている会社に入社し組立部門に配属され1年ほどだったのですが仕事が出来ずにとても落ち込んでいます。元々工業高校卒で今の会社の前は生産工場のライン作業員や設備保全、管理などの業務を行っており旋盤、フライス盤、ボール盤溶接などは基本的にできるのですが生産機械の組み立ては初めてで不具合が出た場合や、据付後の修理の時に解決出来ずにいます。結局いつも上司や先輩に直してもらったりアイディアを出してもらったりしています。また申し訳ないことに売上もトータルで赤字の機械となってしまうことが多々ありました。 経験も少なくアイディアも乏しく全く向いていないと思ってしまいます。 まだ20代なので転職も視野に入れて考えています。 産業用機械の組立の経験がある方入社当時はどのように仕事をしていましたか? やっぱり最初は上手くいかないものですか? いつぐらいにできるようになりましたか? 何かアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1年で仕事を任されているのでしょうか? かなり優秀と思います。 最初からできる人はいませんので、通常は何も出来 ない人が入りますが、2~3年は最低かかります。 機械加工が出来る人も多いのですが、図面が読めて 加工部品が判ると言うアドバンテージが有ります。 この他にもPLC、空気圧、油圧、溶断、等々も必要 になります。 特に機械の制御系を意識して機械の動きを見ると 原因がわかり易くなる場合が多いと思います。 会社も即戦力は期待していない筈ですので、メー カーの技術資料を読み漁って力を付けるのが必要 と思います。 頑張って下さい。

  • したいというものがあり、就職するところがあるのなら転職も有りとは思いますが「仕事が難しくてこのまま勤めて良いのか迷っている」のでしたらお勧めできませんね。 「コレができるからコレをしたい」ならわかりますが、それが工作機械の操作では2~3日も指導すれば誰でもできることです。 嫌だ駄目だで転職地獄に落ちたら30代も後半になって「あの時コウすれば良かったアアすれば良かった」とタラレバを並べても取り返しがつきません。 幸いにもサポートしてもらえているようですので、言われたことの一つ一つをノートに記録して同じ失敗は二度繰り返さないようにし、知らないことは自学自習して「キミこれを知っているのか」とタマには褒められることを目標にしてください 同じことでも1回で覚えられる人もいれば3回教えられても覚えられない人もいます、それでも4回目には「ようやく覚えてくれたか」になるかもしれません、とにかく辛抱は宝です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる