教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

旧帝大って本当にそんなに就職強いんでしょうか? 自分は超大手IT企業で働いている者ですが、地方の旧帝大卒をほとんど見か…

旧帝大って本当にそんなに就職強いんでしょうか? 自分は超大手IT企業で働いている者ですが、地方の旧帝大卒をほとんど見かけないんです。数として圧倒的に多いのは早慶でそれに次いで東大、東工大、理科大、京大、阪大、筑波大という感じの構成になっております。 別の超大手IT企業やメガベンチャーに勤める友人に話を聞いてみてもやはりウチとかなり近い構成になっているようです。 旧帝大は就職で最強とか言われていますが本当なんですかね?実際には早慶がブッチギリで最強な気がしますが

続きを読む

17,443閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(26件)

  • むずかしいですね。 あなたは、NTTコミュニケーションズでも、 NECでも、富士通でも、NTTデータでも、NRIでも無い所に お勤めだという事は分かりました。 基本的に東大以外の旧帝大はつながりの強い企業に就職しがちなので、 あなたのお勤めの会社はそういう旧帝大とつながりが無いと思われます。 もしかして、お勤めなのは日本IBMでしょうか?

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • あなたは旧帝大に入れた学力圏の偏差値の方だったのでしょうか? 入ってみれば、旧帝国大学の設備、教授からして、私立大学と明らかに違います。 就職のために4年間ないし、6年を伝統的な建物の中で謳歌し、勉学出来、そして、 そのようなかたが、就職にあたり、自分で選ぶだけであって、IT産業のような浮き沈みの激しい企業さんにはいかないだけですよ。貴方の回りが旧帝大の人が就職したいと行くような環境ではないのではないでしょうか?

    続きを読む

    15人が参考になると回答しました

  • 超大手IT企業羨ましいです。 ご自身は早慶のご出身なんでしょうか?同級生がたくさんいらして、これも羨ましいです。 私は地方の旧帝大卒の年寄りなので、当時IT企業なんてなかったし、同学年の学生は早慶に比べれば少なかったし、もう残念で仕方ありません。慶応か早稲田に行っていれば人生どうなってたかなぁ

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 早慶は人数が多いだけ。

    19人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる