教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターの電話対応についての質問です。

コールセンターの電話対応についての質問です。繋がりにくいのは理解しているのですが、よくある繋がった時のガイダンス音の「大変混みあっております〜そのままお待ち頂くかお掛け直しください。」と流れるので待つと途中で切れます。多分これはケータイの仕組み的に相手が電話に出ないから切るという設定なのかな?と思い納得しているのですが。 同じガイダンス音でも明らかに受話器越しで録音音声を流してるかの様な時があります。 音が途切れ途切れで聞き取りづらい・音が遠い・扇風機の様な定期的に風の音がする・音声案内が終わるとガチャガチャピッと人の手で電話をいじって切ったかの様な音 がするのです、こういった事は普通なのでしょうか?コールセンター側も人員不足や休憩や何かしらの理由があるとは思いますがどうなのだろうと疑問を持ったので分かる方が居ましたら回答お願いします。

続きを読む

491閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大手企業のコールセンターでオペレーターをしていました。 途中で切れるのは質問者様の端末側の設定、もしくは回線契約上の問題(何分繋がらなければ自動切電的な)だと思いますね。 こちらから電話を切ることは基本的にないです。 ただ、県の窓口ということなので設備が整っておらず、そのせいで途中で切れてしまうのは可能性としてあり得ますね。 ガイダンスの件は、多分そこの職員さんが録音したんだと思います。 自分が録音した音声をガイダンスとして流すことができるので、 一般の音声ガイダンスよりも質が悪いだけだと思います。 ちなみに、留守電とかの音声も自分で録って設定することができますよ。 まあ、多分換気のために扇風機を回している部屋で録ったんでしょうね、、笑 電話の機能的に、繋がった後に録音音声を流すのは無理だと思います。 県職員のおじさんおばさんが慣れないことを頑張ってるのでしょうから、温かい目で見てあげてください。。

  • どこのコールセンターの話なのか存じませんが、偽の音声を再生しているだけという悪意ある企業があるとしても不思議では無いですね。大手では無いでしょうけど、中小ならあっても不思議では無いです。 勝手に切れると言うのは、通話中なら原則あり得ません。どちらかが切っています。 例えば24時間以上に及ぶなどすると、電話会社により切られることがありますが、通常はどちらかが意図的に切っているんですよ。 携帯電話の場合は、電波不良により切れてしまうことはあり得ますが、固定電話同士なら、それもありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる