うちは兼業農家です。 今は叔父が稲作をやっています。 私はサラリーマ

ンなので時間も取れませんし、休みの日に農業をやりたくありません。 叔父が高齢でできなくなったらどうしたらいいんでしょうか?周りも高齢化しており代わりにやってくれるような人もいません。 やはり稲作は辞めても畦の草刈りなどはしないといけないでしょうか? 同じ境遇のかたはいませんか?

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 中間管理機構など利用して借りてくれる人(場合によっては金払ったら引き受けてくれる人)に外注に出せばいいです。 タダや金払っても引き受けてくれる人がいなければ貴方達法定相続人が草刈りや耕うんなどして水利費など賦課金納めて農地として維持管理していかなければいけません。 それが国に課せられた義務です。 あと農地を外注に貸せても川掃除など地域の役務負担からは逃げられません。 それから逃げるには農地をすべて手放さないと無理です。 諦めましょう。 ちなみに農業振興地の場合は農地を認定農家に譲る場合登記の費用を条件付きで国に支援してもらえる方法がありますのでそちらを譲る相手が利用すれば負担は軽減できますね。(負担を後回しとも言えますがw) 世の中の農地地主の多くがそんな状況です。 一部、駅前の1等地とか恵まれた人はいいけどね。 農家(農地地主)は例え大農家でも負担で苦しんでます。 だから多くの農家は農業せず気楽なサラリーマンになります。 ちなみにこれは地域によって大きな差があります。 新潟など区画整備がきれいに行われ農業する上でも楽で恵まれた農地のところはやってくれる農家はいますし米価も他と比べて高く小さな農地や中山地の農地を持つ人(地域)の苦労はわかりません。 農業していない地主が協力して営農組織を作れば農業する人は現れると本気で思っています。 実際にはそんな甘いところは全国でもわずかです。 (その営農組織が維持できず困っている) 中山地で10haの稲作することと平野の大きくて水管理も簡単な50haの稲作するのが草刈りや水管理の手間では場合によっては同じだったりしますからね。 国はそういう現実無視して農政をしているからだめなんだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 役所かJAに相談しましょう 耕作放棄地は周りにとってもものすごく迷惑なので、買い手か借り手を見つけるべきです。

  • 不動産の管理はしなけりゃいけないでしょう。 私も農業者です。 従業員を使っているので、地域では大規模と思われてます。 さて、質問者様のような事例は全国に多くあると思います。 私が不思議なのは、農地を受け継ぐ予定のサラリーマンの皆さんが受け皿会社などを作らないことです。 親の後を継いだ百姓と違って、経営能力や見識の高い皆さんならば労働者を雇って農地を管理させ、出資配当を得るぐらいのことは簡単でしょう。 会社や団体で管理職以上の方も多いことでしょう。 農業法人に対する優遇策は豊富です、限界集落的な地域であれば行政の支援も手厚いわけですし。 貴方が汗水流して儲からない極小水田の世話をするなど意味のない話ですが、同様な水田を集めればそれなりの面積となるでしょう。 普通の人が困ってる案件にこそ儲けのネタだと思うんですけど。

    続きを読む
  • 叔父がやってても兼業農家なの? それは置いといて、自分は実家が漁師だったけど、祖父の代で終わった。船も網も廃棄。周りに欲しい人はいなかった。つまり、ウチの地域では衰退あるのみ。 日本では一次産業で生活するのは困難。農協、漁協は所詮、サラリーマン組織。組合員の生活なんて知ったこっちゃない、産業の将来なんて政治家任せ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる