教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

マーチ理系は文系の日大レベルですか? 河合塾の私立理系コースに入りましたが

マーチ理系は文系の日大レベルですか? 河合塾の私立理系コースに入りましたが、理系のマーチは簡単で、数学を使って文系のマーチに受かる人なら理系のMARCHも入れる、難易度は低いと言っていました。 また、先生がこういう順で序列があると言っていました。 実際どうなんですか?教えてください。 慶應 早稲田 理科大 上智 芝浦工大 MARCH 法政 東京都市大学

続きを読む

5,589閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • 普通にMARCH理系の方がむずいです。MARCH理系はMARCH文系+500時間は必要でしょう。

    11人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • DX化が進む中、社会問題の一つとされる人手不足の中でも、ひときわ深刻なのがエンジニア不足。 政府の試算によると2023年には約31万人、2030年には約79万人もの人材が不足するといわれています。 従って、企業の採用は理系が最優先です。 これは、外資、金融、商社も同様です。 SSS 東大理系 京大理系 東工大 SS 旧地帝大理系 早稲田理系 慶応大理系 東理大 S 神戸理系 横国理系 筑波理系 AAA 千葉理系 東京都立理系 大阪公立理系 AA 金沢理系 岡山理系 広島理系 A 東京農工 電通 名工大 京繊大 九工大 BBB その他国公立大理系 BB 上智MARCH理系 関関同立理系 B 4工大 日大理系 東海大理系 成蹊理系 CCC その他難関国公立大文系 CC 上智MARCH文系 関関同立文系 こんな具合です。 理系は教授推薦で就職しますので、就職活動をほとんどしません。また、企業が大学で会社説明会を開催してくれます。 一方 早慶文系といえどもESで応募し、会社説明会に出席、学部によっては数十社面接します。 参考までに、 大前研一/1早稲田大学理工学部大学院卒。 マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長 『文系知識の価値は5円』 経済成長が著しい台湾と比べて、日本経済は停滞が続いている。その背景には何があるのか。経営コンサルタントの大前研一氏は、「理系重視」の姿勢が違いを示すひとつの鍵になっているのではないか、と分析する。以下、大前氏が考察する。 * * *
 アジア開発銀行(ADB)は、2021年の台湾の経済成長率をプラス4.6%と予想している。それに対して、日本の1~3月期の経済成長率は年率換算でマイナス5.1%となり、通年の見通しも3%に達しない可能性が指摘され、彼我の差は開く一方となっている。 台湾の経済成長を牽引しているのは電子関連製品の輸出と設備投資だ。とくに「台湾のシリコンバレー」と呼ばれる新竹に本拠を置く「TSMC(台湾積体電路製造)」と「UMC(聯華電子)」の2社を合わせると、半導体受託製造で世界の4分の3、半導体製造全体でも世界の4分の1を占めているとされる。 すでにTSMCの時価総額はサムスンやインテルを超え、半導体株ではトップとなっている。 また、電子機器受託製造で世界最大手の「鴻海科技集団(Foxconn)」は1~3月期の売上高が5兆2000億円を超えて、この期としては過去最高を記録した。 文系の価値はたった5円 一つの鍵は、理系重視だ。台湾は優秀なエンジニア育成を国家戦略とし、その結果、能力の高い理系人材が多数輩出されたのである。 さらに、英語に堪能な台湾の若者は、欧米の理工科系の大学や大学院に留学し、その能力を生かして起業するケースも少なくない。だから、シリコンバレーで起業した経営者は、アメリカ人以外では台湾人がインド人に次いで2番目に多く、母国の人口比でもイスラエルに次いで2番目に多いのだ。そうした留学生の中から、ヤフーの共同創業者ジェリー・ヤン、半導体メーカー・エヌビディアの共同創業者ジェン・スン・ファンらが登場している。 TSMCの創業者モリス・チャンも、米MIT(マサチューセッツ工科大学)を卒業して米国企業でスキルを磨いた経歴を持ち、1987年にTSMCを設立した。 一方、日本は相変わらず高校で「文系」と「理系」に分けており、大学生は、7対3くらいの割合で文系が理系より多くなっている。だが、21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。 もちろん、大学生にとって歴史や地理、文学、芸術などの基礎分野を横断的に学ぶリベラルアーツ(一般教養)や、答えのない問題に答えを導き出すロジカルシンキング(論理的思考)は必須である。 だが、21世紀の教育の基本はあくまでも理系であり、それは性別に関係ない。「リケジョ」などという言葉は差別用語であり、死語にすべきである。21世紀は誰もが理系にならねばならないのだ。ところが、この問題の深刻さに、まだ日本は全く気づいていない。 さらに日本の場合、理系に進んだ高校生の3分の1が大学の理工学部に推薦入学している。このため、高校3年時に推薦入学が決まると勉強しなくなり、大学で最も大切な微分・積分などをしっかり学んでいないので、そのレベルからの再教育が必要になっている。 人材の差は国力の差にほかならないから、このままでは日本はますます世界の成長から取り残されるだろう。こうした認識に立って、今すぐにでも抜本的な教育改革に舵を切るべきなのだ。 今日の台湾の経済成長は、国家戦略として意識的に取り組んできた結果というよりも、中国の脅威に備えて生き残るために必死でやってきたことが成功につながった面が大きい。 それでも、新型コロナウイルス禍に対する台湾の迅速でデジタル化した対応は、日本の比ではない。理系を軽んじがちで語学教育も中途半端な日本は、かつての植民地ながら今や世界で活躍する人材を育てている台湾に真摯に学ぶべきである。まさに日本は今、危機的状況にあるのだから。 【プロフィール】
大前研一(おおまえ・けんいち)/1943年生まれ。早稲田大学理工学部大学院卒。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長、本社ディレクター等を経て、1994年退社。現在、ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長などを務める。最新刊『大前研一 世界の潮流2021~22』(プレジデント社)など著書多数。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • うん? そもそも私立文系は理数科目で絶望的にできなくて、理系はもちろん文系の国公立すら諦めた人ですよ? MARCH文系とかその代表みたいなもんです。普通にMARCH理系に行ける学力があれば文理選択で文系なんて選ばないですし、就職の良い理系を選びますよね。 学力がなかったからそれが叶わなかったんです。

    続きを読む

    16人が参考になると回答しました

  • 断然理系の方が難しいですよ。なんか誤った情報を吹き込まれましたね。 世の中、文系7割で理系3割しかいないので、文系の声が大きくなるのは仕方ないことです。ちなみに私文は文系の中の8割も占めます。ですから真偽に関わらず私文の声が大きくなってしまいます。 youtubeで早稲田政経出身の塾講師が理系と文系の難易度差について考察していますが、彼によると日大理工≧早慶文系らしいです。 https://www.youtube.com/watch?v=z14LXxHyckU 彼は文理の試験科目の負担や圧倒的難易度差を挙げていますが、個人的には流石にそれは行き過ぎだと思いますが、日大理工はMARCH文系よりは難しいかなとは思います。 MARCH文系って簡単ですよ。進学校でないところからもバンバン合格しますし。 面白い方がいますね。倍率が高いから合格が難しい?いやとんでもない。 倍率が高いということはそれだけ手が届きやすい→簡単ということです。 法政大学、東洋大学、明治大学、東海大学は私大の中では倍率高いですが、別に難しくないないですし、どちらかというと手が届きやすい大学でしょう。 国語、英語、社会の楽勝3科目で受けられるMARCH文系の方が、数1A、数ⅡB、数Ⅲ、物理or化学、英語の5科目で受けるMARCH理系よりも誰でも受けやすいですし、届きやすいので受かるよねって感じで出願が増え、倍率が高くなる仕組みです。 明治大学の農学部や法政大学の生命科学部のように数Ⅲや理科なしで受験できるところは理系と認めてない人も多いでしょう。実際これらの大学学部は試験科目を見れば文系です。特に明治農学部、完全に私文ですんね。だから難易度は同じMARCHの理工に比べると相当低いでしょう。 確かにMARCH理系というよりMARCH理工といった方がいいですね。 MARCH理系だと文系チックな学部も含むので。

    続きを読む

    17人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

河合塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる