教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士を目指しています。 模試や過去問などの最初の5問程度の 憲法と中盤の多肢選択が本当に苦手です。 日頃の勉強は合…

行政書士を目指しています。 模試や過去問などの最初の5問程度の 憲法と中盤の多肢選択が本当に苦手です。 日頃の勉強は合格革命の肢別過去問を回しながら 後は公務員用の一般知識としての文章理解記述式や肢選択の問題集です。 暗記系の問題であれば比較的素直に 解答できるのですが多肢選択とか 5択でアからオに入る組み合わせで適当なものを選べ などの問題がすごく苦手です。 何を勉強したら良いか分かりません。 良い勉強方法や何かコツのようなもの はないでしょうか? 合格された方、詳しい方 ご教授下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

151閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >模試や過去問などの最初の5問程度の 憲法と中盤の多肢選択が本当に苦手です。 基礎法学と憲法は、多分、これを学問として捉える法学部の出身者以外で得意だと言う人は、いないと思います。 いたとしたらその人は、行政書士のテキスト以外でも、何かしらの勉強をした人だと思います。 ですから学問的なことを教科書的?な視点で聞いてくる7問だと思います。 ですから資格テキストだけでは、なかなか難しいと思います。(ってことで自分は、憲法についてだけでも、行政書士テキストとは別に何冊も読んでみました。) それらを含めて多肢選択もそうですが、、、印象としては、知っているかいないかだけの問題だとも思います。 ただ資格テキストや過去問ベースの勉強だけでは、それらの半分も知る(または気づいたり、理解する)ことはできないとは思います(そう感じました)。 >暗記系の問題であれば比較的素直に解答できるのですが 多肢選択とか5択でアからオに入る組み合わせで適当なものを選べなどの問題がすごく苦手です。 何を勉強したら良いか分かりません。 おそらくは、絶対的な知識量やそこでの正確さが足りて無いのだとは思います。(ただそれは程度の差はあれ、多くの受験者も思うこと・悩むことだと思いますよ。) 暗記系は得意な訳ではなくて、できるできないの見切りをしやすいだけなのでは?(ってことで、素直に選べるって意味ですよね?) 用語が主な多肢選択なら、本当に知ってるか知ってないかの知識量と正確さだけだと思います。 組み合わせ問題も、用語のものなら同じ感じです(これが文章的なものになると、そもそもの話で正解率が低くなるので、これについてはみんなも苦手なんだと思って下さい。) とりあえず自分は、その辺りの空欄補充の解き方としては、、、国語力で半分は乗り切った感じです。 文章理解の勉強もされてる様なので、、、ちょっとこれを空欄などの用語の側から意識することもしてみては?っとも思います。

  • 多肢選択の対策として行政書士試験用の判例集などを読んでおくとすんなりと解けるようになります。単純に知ってるか知らないかの問題ですね。 憲法に関しては近年傾向が大分変わってきて過去問のような単純な暗記問題は出題されません。現場思考型ですので普段からテキストを読み込んでおくなどの対策が必要かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる