教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業の高校生です。

工業の高校生です。工業系の資格に第二種電気工事士と言う資格があります。自分の学校では、クラス全員で1回受けている資格です。その資格なんですが1回落ちてしまってます。学校では、卒業している人のほとんどが取っているといいます。1回落ちてしまっているのもあるのか心情、遠い会場にも行きたくないし、もう受けたくないなんて、思ってしまってます。これから、就職という道に進むとして、職場によっては、不利になるかもしれないことは、わかってます。ですが、持っていからと全部の職場、これからに影響してくると思いますか? 回答してくださると嬉しいです!

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    別に貴方が要らないと思うなら取らなくても良いでしょう。 要するに就職するとして履歴書に書く資格が無いから不利に成ると思うんでしょ?工業卒で電気工事士くらい取得してないんだって思われるからだよね? 資格を活かすも殺すも貴方次第だし、いざ取得したいと思っても試験会場が遠いからの理由でヤル気が出ないし、受けたくもないんでしょ? 貴方成りに資格、免許とはどんな物と思ってるのかな?高校卒で行ける、就ける仕事はいくらでも有るが、プラス資格、免許が有れば幅が広がり選択肢が増えるんだ、仕事しながらだと資格勉強など大変に成りますが、貴方が資格とは何?有ればどうなるかを良く考えて今の内に取れる物は取得しとくのも先を見据えて考えた方が良いと思う。 一応、電気工事士が無くても就職、職場で影響してくるとは思えないね。

  • 全員受験って、電気科でしょうか。 まあ、大学進学して電気工事とは無関係の分野に進むなら、 何も影響はないでしょう。 50年近く前、夏休み返上で電気工事士を取ったが、生涯使わなくて定年・・・

    続きを読む
  • 薨御0宇高校出て、電気工事士の資格も取らなかったあなたは、いったい3年間何をやっていたんですかと、就職面談で聞かれた場合、貴方はなんて答えるのでしょう。ほかに誇れる何かがあればいいですが、ある意味ノルマさえこなせなくて遊んでいたと思われるのは完全に不利です。

  • 第二種電気工事士を持っている卒業生の90%は仕事に活かしておりません。 電気工事が好きで電気工事系の会社に就職しない限り、使うことはありません。 あってもなくても支障はないです。就職も必須の企業でない限り不利になることもありません。 いらなければ取らなくても構いませんし、とりあえずで取っておくのもいいでしょう。自分は暇だったので取りましたが、使ったことは一度もありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる