放送大学の「大学院」が、公認心理師対応カリキュラムの設置の見送りを発

表しました。放送大の大学院に設置されることに期待をもって、放送大教養学部で公認心理師の勉強を積んできました。(社会人・育児中という身です) ですが、このままだと他大学院に行かないといけなくなります。 合計450時間以上の実習を行うことが困難という理由の場合、この先も放送大での設置は見込みないと思いますか? 誰もわからない話ではありますが・・・ かといって、放送大大学院の臨床心理士プログラムに行くつもりはありません。 通学となると学費が高くなりますね。

続きを読む

713閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 学部レベルでも公認心理師受験自体は可能 放送大学でも可能 ただし ★公認心理師受験資格に必要な実験科目のみ受講に選考試験あって競争率数十倍(これ不合格でも大学卒業に影響はないが公認心理師は無理) ★卒業後実務経験積める職場がある事 って言うほぼ運ゲーだがw 臨床心理士2種の教育環境鑑みると 公認心理師を院でって元々無理筋と見てた 断念はやむを得ない 通学と条件が違い過ぎる いくら心理学系統のラスボス大学でも できる限界はある訳でw

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 放送大学なんて合格しても、何の誇りにもなりません。もう少し上を目指したらどうですか?

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも、学部のほうの、実習の試験は受かっているのでしょうか?

  • 通信メインの大学院であんな時間の実習は無理です。今後も。 今まで、あらぬ期待を持たせるような対応をしてきた放送大学大学院にも責任はあります。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる