教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年度独学で社労士試験を受験いたしました。 結果は惨敗でしたが、社労士の勉強自体は とても為になることが多く 来年度は通…

今年度独学で社労士試験を受験いたしました。 結果は惨敗でしたが、社労士の勉強自体は とても為になることが多く 来年度は通信教材を使ってまた受験しようと思っています。その間、1月もしくは5月にFP1級の試験を受験するのは無謀なことでしょうか?金融機関に勤めているので、 可能なら取りたいと以前から思ってます。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今年の結果次第ではないでしょうか。 基本が理解出来ていて点数もそこそこ、奇問難問で点が伸びなかったのなら他にも手を出しても良いと思います。 その逆でしたら社労士一本でやった方が良いでしょう。 なにより、あと数点でダメだったときの後悔は、何故あと少しだけ努力しなかったんだろうと大きなものになります。そうならないための最善の努力を選択されることをおすすめします。

  • FP1級の受験と社労士受験には試験範囲という点では何の関連性もありません。 並行して無関係な試験勉強を両立させることが可能なのであれば良いと思いますが、普通は片方を取ってからが無難だと思います。

  • 「惨敗」なら、社労士試験1本に絞って勉強された方がいいと思います。

  • 社労士試験、お疲れ様でした。 来年の社労士試験に合格することを第一目標とされているのであれば、FP1級は後回しにしたほうが無難かと思います。 もし、今回独学で社労士試験を受けてみて、 「次回受験するときは、高い確率で合格できそうだ。」 と手応えをつかんでいらっしゃるのであれば、先にFPを受けても良いかもしれません(私自身、社労士受験一回目不合格の後、2年間の空白期間を経た後、二回目の受験で合格しています)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる