教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出前館配達員をしています。質問お願いします。 置き配についてです。 現在僕がやっているのは「置き配してチャイ…

出前館配達員をしています。質問お願いします。 置き配についてです。 現在僕がやっているのは「置き配してチャイムを鳴らして何も言わずに立ち去り配達完了にする」です。ただこれだとチャイムを鳴らしてから出てくれるお客様もいるので数秒待って、お客様が出ないようなら何も言わずに立ち去ろうかなと考えてます。 皆さんはどうされてますか?また、どうするのがいいでしょうか? ※正規のルールはありますが、置き配を指定したお客様は基本的にはチャイムを鳴らして欲しくない(ウーバーと同じ置き配の仕方)という方も多いでしょうし、葛藤しています。

続きを読む

827閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私の経験上では、 ①赤ちゃんが寝ている ②寝たきりの介護者がいる ③本人が就寝中 ④心臓の悪い犬がいてチャイムに驚き心停止の可能性がある というのがあって、絶対にチャイム厳禁です。 そういうのがあるからデリバリーの需要があるのであって、デリバリー以外選択肢がないって人もいます。 ましてね、障害のある家族がいる家で5秒目を離したすきに喉に痰が詰まって窒息死してしまうという家もありました。その時のバイトは寿司のデリバリーだったのですが、その障害のある家族がいる家が高層マンションの高層階で寿司桶で持っていてしまうとマンションのルールで1階の集合ポストの所まで自分で空になった桶を置きに行かなければいけないとのことで、いつも使い捨て容器を希望していました。でも桶だと返却時にアンケート用紙を回収できるとのことで、会社がアンケートの回収率で店同士を競わせていたため、1位バカだった店長は「客の希望を聞くな。全部桶で持って行け」と指示して来ました。そのためにそのお客さんから信頼を失い絶大な迷惑をかけてしまいました。 でもね、デリバリーレベルの仕事だとバイトも「全部桶で持って行け」ってバカな指示に疑いを持たないんですよね。仕方なくし従うのでもなく我先に店長に成り代わって指示してくる輩が複数いました。 出前館で言うならその時の店長が拠点ですよ。拠点に成り代わって喜んで従うバカもいると思います。 出前館の言う通り100%置き配マニュアルに従ったら、結局客が出てくるところまでやることになりかねないでしょ。そんなことしたら客はキレるなんてもんじゃないよ。 出前館もそれはわかっていますよ。 その通りやってクレームが来たら拠点は「何やってくれてんだよ、本当にやってどうすんだよ」って思いますよ。それが本音ですよ。 私もデリバリーじゃないけど、訪問販売の仕事をしていた時に飛び込みでチャイムを2度ほど鳴らして留守だと思い、その場を離れて隣の家のチャイムを鳴らしていた時に30代くらいの金髪のヤバ目の男が出て来て、ものすごいキレていてすごい剣幕で怒鳴られて部屋に入るように言われてそのようにしてしまいました。その男の喋り方やから何かの精神障害の人だとすぐわかりました。テーブルにはそのための大量の薬が置いてあり、散々謝っているうちに落ち着きを取り戻しましたが、あれ下手したら刺されていてもおかしくない状況でしたよ。 デリバリーの仕事でも精神疾患の人間に何度か届けましたが、精神疾患の人って想定外のことをされると暴れ出しますよ。 配達って見ず知らずの人の家に行くんだからそれだけで危険だし、置き配っていうのもその方が楽って人もいれば中には会えない理由がある危ない人も何割かはいるんですよ。 一番クレームが来ない方法はチャイムを鳴らさないか、せめてピンポンダッシュですよ。その方が99.9%クレームは来ないですよ。それで0.1%の確率の方でクレームが来ても拠点は「なんで確認しなかった」って言えば100%無傷なんですから。そのためにあんな訳の分からないクソマニュアルを作ったんですから。 1回拠点に電話して、マニュアル通りやったら100%クレームになるけど、そのための対処法は何ですかとか、あの通りやる理由はなんですかって質問してみな。誰れも答えられないから。 10人いたら10人違うこと言うだろうし、その場で誰でも思いつくような一般論を並べるだけだから。関西人なら「そんなん聞いてへんねん」って言いそうな。

    1人が参考になると回答しました

  • 出前館ではなくウーバー配達員ですが。 置き配の際は注意事項がなければ、チャイムすら鳴らさずに置いて立ち去ります。 注意事項でチャイム鳴らしてほしいと記載があった場合のみ鳴らします。 たまたま他の配達員が同じマンションの別の部屋に配達していましたが、 チャイムを鳴らして 「ウーバーイーツです。置き配何でここに置ておきますね~」 と伝えていました。 お客様もチャイム越しに少し怒っていて早く立ち去るように言ってました。 置き配の場合はさっさと立ち去って問題ないと思いますよ。 本来のルールは置いておいて。

    続きを読む
  • よくUber Eatsを利用している者です。 置き配に設定している場合はチャイムは鳴らさないでほしいです。 以前チャイムを鳴らす方がいたのですが、宅急便と間違えて出てしまいました。 私はメモ欄にチャイムは鳴らさないで下さいと書くようにしましたが、人によっては悪い評価を付ける人もいるかと思います。 配達完了したら客に通知が来るので、置き配完了したらさっさと次の配達に行くのがお互い良いんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • 毎回チャイム鳴らして立ち去ります。 クレームはありません。 チャイムがない場合、ノックして立ち去ります。 どうしてかと言ったらお客様から指定されているからです。 私は、毎回チャイムを鳴らす時に、うざくないかなと思うんですけど、お客様指定ですからやむなく鳴らしています。 こちらのやり方が合うお客様がリピーターで注文してくれる事もあります。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出前(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる