教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無知な内容かもしれませんが、業務委託契約関係の質問です。 ここでの業務委託契約は、個人と企業間ではなく、企業と企業間の契…

無知な内容かもしれませんが、業務委託契約関係の質問です。 ここでの業務委託契約は、個人と企業間ではなく、企業と企業間の契約です。 【状況】自分が正社員として所属する会社(A社)が、取引先の会社(B社)と業務委託契約を結び、A社の社内には業務委託契約を結んだ企業の業務を行う専門の部署があります。自分はそこの所属で、入社してまだ間もないです。基本的に、B社の社内に常駐もしくはリモートで、B社の指揮命令のもと働いています。 残業は、15分単位でしか付けられないとのこと。(事前通知無し) 初日は19:25まで働いて勤怠をそのように登録したが、19:15までの勤務に訂正されてしまいました。 【質問】 1、企業間の業務委託契約の部門で勤務することが初めてなのですが、指揮命令をB社から受けつつ働くこと自体は、違法な状態ではなく正常なのでしょうか。※A社からB社へは成果物納品ではなく、労働力を提供しています。 2、B社はフレックスタイム制度の会社です。先日B社の1人から「事前申告があればA社の人もフレックスで働けますよ」と教えてもらいましたが、それは事実でしょうか。 3、残業時間が15分単位で切り捨てなのは違法の認識ですが、業務委託契約の場合であっても違法に変わりない認識で間違いないでしょうか。それは会社に訴え出たとして、改善が見込まれることでしょうか。 中途入社したばかりの一般社員で、企業同士の契約内容は知らないのですが、所属会社へ訪ねようにも少し不安ですので、身を守るために知識を付けたく質問します。 よろしくお願いします。

続きを読む

141閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.AB間の契約が「派遣契約」ならば、B社からの指揮命令はOKです。 一方、請負、委任、SESなど、委託契約の場合はNGです。 偽装請負といわれる違法行為です。 主さんは、A社の業務責任者から指揮命令を受ける必要があります。 2.フレックスなどの制度は、雇用主であるA社が導入していれば使えます。 B社は雇用主でないので、主さんは使えません。 本当に業務委託なのでしょうか?出向契約なのでは? 3.業務委託であろうと関係なく、主さんとA社の雇用契約の話なので違法に変わりありません。 もし15分単位で記録しているとして、それは主さんの賃金計算のためでしょうか? AからB社への費用請求が15分単位となっているので、B社の請求用につける記録と交っている可能性はありませんか? 訴えて、25分まで勤務した記録などが残っていれば支払ってくれるかもしれませんが、平然と言うような会社なら改善の見込みはなく、主さんに退職圧力がかかるだけだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる