教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうすれば、ゲームクリエイターになれるか教えていただきたいです。

どうすれば、ゲームクリエイターになれるか教えていただきたいです。現在、ゲームクリエイターになる為、Unreal Engine5を用いてポートフォリオを作成しているのですが、どのようなポートフォリオを作成すればよいのか、また自分のしていることは合っているのか、疑問が生じてしまい、とても悩んでおります。 ゲームクリエイターの方、ゲームプランナーの方にご意見頂戴したく存じます。

続きを読む

105閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在、何歳で、どういう状況かで変わる内容ですね。Unreal Engine5で1本ゲームを作って発表したなら、その時点でゲームクリエイターです。 有名なゲームクリエイターになるには、発表したゲームでバズるのが良いでしょう。 もし、サラリーマンとして毎月一定額の給料をもらうゲームクリエイターになりたい場合ですが、年齢に応じて以下のような対応をすれば良いでしょう。 ●高校生の場合 ゲーム学科(4年制)のある大学に進学し2〜3年以内に就職作品を作ります。 希望する職種によってこのようなものが作られれば良いでしょう。 プログラマー:作ったゲーム(アイデアがなければ既存ゲームの完全再現※公開したら捕まりますが、就職作品としてであれば問題ないでしょう。) グラフィッカー:背景デザイン、キャラクターデザイン、3Dモデル等 プランナー:提案書、チーム制作での結果(賞の獲得) 諸事情で、大学へいけない場合、浪人するくらいなら、ゲームの専門学校へ進学するのが良いでしょう。しかし、入るのが簡単なので、くる人のレベルが低すぎてそれに巻き込まれるとヤバいです。しかし、もし就職組に入れればゲーム業界の繋がりが増えて最強です。 ●社会人の場合 24歳くらいまでならゲームの専門学校へ進むという手もあります。が、極力社会人経験を絡めて中途採用として採用される道を選んだ方が良いです。 条件は、会社によって違うので、いきたい会社の中途採用の項目を見てみてください。必要なスキルが丁寧に書かれています。(高校生であっても、先にみておくだけで勉強する目標が分かって良いです。) 現在は、学歴社会ではなく、職歴社会になっています。今の職業を十分生かす道を探してみるのが良いでしょう。 上記以外の場合は、どこかに就職しながら副業でゲームを作るしかありません。 SNSやブログを使って、じわじわ口コミを広げファンを作り続けてください。 とにかく食べていく手段があれば、ずっと続けることが可能です。 いつかヒット作に恵まれれば有名なゲームクリエイターとして認められるでしょう。 100本作れば5本は、ヒットすると思います。 以上、参考になりましたでしょうか。 良いご縁に恵まれますように。

    1人が参考になると回答しました

  • まず、ゲームプランナーってどういう仕事をするのかご存知でしょうか。 就職用のポートフォリオは何のために作るのかって考えたことありますか? 応募する際、応募先の会社に対して自分はこんなことできますって自分をアピールするための材料です。 極端な話、 ・マリオのような横スクロールアクションで、僕はこんなに面白いことが考えられます ・モンハンのシステムを流用してこういうルールの遊びを考えることができます とか、自分のできることからアピールできる切り口を考えてそれに相応しいポートフォリオを作ればいいと思います。 なので必ずしもUE5で作った何かである必要はあまり感じられません。 入社したい会社のプランナーの募集ページにUE5で作ったゲームを添付ってかいてたら作るしかないと思いますが…… まずは入りたい会社の、入りたい職種の募集要項見てみたらいかがでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • UE5でゲームを作るのはそこまで間違ってないですが、ポートフォリオとして自分の何を見せたいか次第。 ただUE5が使えるでも多少評価はされますが、ゲームエンジンはあくまで表現手段でしかないのでプランナーとしての個性や方向性を見せられるものをゲームや企画書で提出する必要があります。 どのようなポートフォリオってのを考えるとこからプランナーとしての素養の見せ所ですよ。 専門学校で型通り応募書類が量産されてるのでそういうのは見飽きられてます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 調べたところ資格とかは無く、ゲームメーカーやゲーム制作会社に就職し、現場スタッフとしてキャリアをスタートするのが一般的だそうなので、受かるように今から頑張ることですね 尚、プログラマーやグラフィックデザイナーなどの職種は、専門性が求められるために、関連分野について大学・短大、専門学校などで学んでおくといいそうなので、こういうのがしたいなら専門のとこで学ぶのがいいらしいです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる