教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員から地方公務員に転職した場合の初任給について教えてください。最終学歴は専門卒です。 現職:都内省庁、Ⅲ種(専…

国家公務員から地方公務員に転職した場合の初任給について教えてください。最終学歴は専門卒です。 現職:都内省庁、Ⅲ種(専門卒)、2020年採用 転職予定:地方公務員、上級、2024年採用この場合、初任給は経験年数など加味されるのでしょうか。それとも転職後一からスタートになるのでしょうか。 情報が不十分でしたらご指摘ください。

続きを読む

278閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    50代現役公務員です。 過去に人事担当の経験があります。 自治体ごとの例規にもよりますが、一般的な自治体の例でご回答します。 採用試験ごとの基準学歴と職歴経験の均衡をはかりつつ、本人に有利になるように調整が行われると思います。 今回の場合では、現職で恐らくⅢ種(基準学歴は恐らく高卒)採用時に専門(2年制)卒として2年分8号給分が調整されていると思われ、上級職(恐らく大卒程度ですので、基準学歴は大卒)採用ですので、職歴4年分は概ね100%換算になりますが、学歴調整を含めて考えると、空白期間等が無ければ恐らく上級職採用者基準初任給に対しては2年8号給分が加算調整されるものと思われます。

    1人が参考になると回答しました

  • 職歴等がある場合、その職歴は換算されて初任号俸が決定します。 公務員から公務員への転職の場合、基本的にはその経験は100%見てもらえると思います。(ただ・・全く別の職種(技術⇔事務とか警察官⇔行政事務とか)などの場合も100%で見ているのかどうかは見知る範囲で事例がないのでわかりません)) あと、今回の場合、専門卒+職歴4年を持つものを大卒程度採用試験から採用になるのでそのあたりの処理がどうなるか?これも見知る範囲で事例がないので何とも言えません。 新卒初任号俸+2年分の経験加算の可能性が高いかな?とは思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自治体の規定によりますが、公務員から公務員への転職の場合は、すべての職歴が加算されるのが一般的です。 民間からだと、8掛けとか5掛けとかになります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる