教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働きながら公務員や福祉系への転職は可能ですか? 就活の終わった大学4年生です。民間企業に就職予定ですが、児童相談所…

働きながら公務員や福祉系への転職は可能ですか? 就活の終わった大学4年生です。民間企業に就職予定ですが、児童相談所など、子どもを助けたり支えたりする仕事に就きたいという思いが少しあります。そういう仕事は、公務員試験の勉強や、社会福祉士の資格の勉強が必要になると思うのですが、これは民間企業で働きながらやる事は可能ですか? お金を貯めて休職するなど、改めて大学に通うくらいの時間が必要だったりしますでしょうか?

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大卒であれば社会福祉士の受験ルートの3号にあたります。(下記URL参照ください) https://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html 養成校1年以上(1年半)で受験資格が得られますが、養成校では実習が必須です、1~2か月実習で仕事を休むことになりますが、それが大丈夫であればチャレンジしてみるのもいいと思いますよ。 実習時間は180時間だったのが240時間と増えました。 養成校は通信でもあったと思うので、調べてみてください。

  • こんにちは。 若者支援を仕事としている者です。 社会福祉士資格や公務員試験については他の方々が仰る通りです。 もし子ども関係に興味がおありなら、まずは休日に軽くボランティアをするのはいかがでしょうか。 子ども関係のボランティアをしてみて、今後のキャリアを考えるのも選択肢の1つかもしれません。 仮に転職を考えた場合、そのボランティア経験を面接で話せるかもしれません。 質問の意図とズレていると思いますが、内定を頂いている会社様の仕事をまずは大事にして欲しいと思って回答しました。

    続きを読む
  • 社会福祉士の資格を取得する際には、実習があります。 民間企業で、1か月も休むのは難しいでしょう。 アルバイトしながら取得するということでしたら、融通のきくところがあるかもしれません。 そして、公務員試験に受かったからといって、児童相談所に必ず希望が通るわけではないということも事前に知っておいたほうがいいかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる