教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障碍者雇用のほうが、大企業に入りやすかったりしますか? ひろゆき氏が言っています。

障碍者雇用のほうが、大企業に入りやすかったりしますか? ひろゆき氏が言っています。大企業は、法定雇用率でそもそも、多くの障碍者を雇わなければならない。中小は、特例子会社の設置など、障碍者を受け入れる準備をする余裕がない、また、大企業は特にグループ企業など、健常者からの切り出し業務が多数、用意できる。 以上のことを思うと、障碍者採用を積極的に行っており、入社しやすいのは大企業ということですか?

補足

何のスキルも能力も努力する気もない、何とかの遠吠えが目立ちますね。私は、上場企業、ネット通販のベンチャー企業、某特例子会社など、数社から内定を頂いています。実習の話もあります。 体調の準備(自分に課した目標)が整っていないので、辞退する予定です。 私の分空きができるかと思うので、探してみて下さい(笑)

続きを読む

286閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その通りです。 障碍者の法定雇用率は決まっているので、大企業で遵守しようとすると、相当な人数を雇用しなければなりません。健常者であれば、競争率高くては入れなくても、障碍者の方がむしろ、需要は高いです。 大企業は、軽作業を準備したり、指導者を付けやすいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • は?真面目な質問か、寝惚けてるのか?てか自分ってものが無いのか? 〇〇さんが言ってたから〜とか引用して自分の意見ってものが無いのか? 今だに地方は障碍者イジメが絶えないし、障碍者給料がバカみたいに少ない のはそのためだ メリットあればデメリットもある

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 自力通勤できる身体障害者手帳だとなおさら入りやすいですね。エージェントは大手狙いで存在するくらいですし。求人検索しても障害者枠は大手ばっかり出てきますよ。 派遣で行ってた大手でも沢山いましたよ。 第一線で働くというよりは総務寄りでしたね。通院もありますので誰でもできる仕事を割り当てている印象。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる