教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

契約社員です。 更新しないといわれました。 理由は業績と、私に成長が見られない、とのことでした。

契約社員です。 更新しないといわれました。 理由は業績と、私に成長が見られない、とのことでした。他部署への異動などできないかと相談しましたが、(入社する時に契約更新時に適正でないと判断した場合は、部署異動をします、契約更新無しはない、と言われました)できない、と言われました。 私は自身は与えられた仕事に対して一生懸命取り組んで、納期も品質も守ってきたと思っていたのでショックです… 上司も指導してくれないし、聞いても他の人に聞いて、と。 先輩達から聞きながらの作業でした。 もう今月末で契約が切れますので、急いで仕事を探さなくてはいけません。 更新しないのならもう会社に行きたくもないし、就活してたいです。 先に辞めて行った更新無しの契約社員の人達は、更新無しと決まったら仕事さえ与えてもらえず、結局休まざるを得ない状況となって辞めていきました。 どうしていけばいいのかわかりません。アドバイスをお願いします。

続きを読む

1,690閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • そもそも、有期雇用…期間の定めのある雇用契約書を結んで、契約社員として働いている以上、契約更新の基準に達しておらないのが、明確ならば、雇い止めに違法性はないし、厳しいいいかたですが、そういう働き方を選んだあなた自身の「自己責任」とも言えますよ 契約期間が6ヶ月以上あり、有給休暇が付与されているなら、有給休暇で、有給休暇がないなら欠勤してでも、就活をして新しい働き先をを見つけることですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • (入社する時に契約更新時に適正でないと判断した場合は、部署異動をします、契約更新無しはない、と言われました) →これ、紙面で貰っていない時点でアウト。 この時点で運命握られたって事です。 何れにせよ残留させるつもりは会社には無さそうなので辞める方向になるかと思いますが、労基に相談すれば少しはあがらう事が出来るかも知れません。 有期雇用で無い限り簡単に辞めさせる事が出来ないからです。 辞めさせるならばいつまでにとか色々あり、会社側より労働者側に寄った法規となっています。 まずは相談。 そして就活。

    続きを読む
  • 休んで就活すれば良いと思います。

  • 労基署に相談するのも手です。そこから労働トラブルに関する様々な公的解決窓口を案内してくれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる