教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者のテキストで、図説を探しています。 医学部生や看護学生用のものしか見当たりません。 登録販売者用に…

登録販売者のテキストで、図説を探しています。 医学部生や看護学生用のものしか見当たりません。 登録販売者用にいいよ、とかある図説があればご紹介ください。なるべくなら一冊で仕留めたいのですが、複数あっても検討しますので、なにか紹介ください。

続きを読む

110閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は今年登販合格した者です。 ズル本がおススメです。 ユーキャンの「31日で一発合格!」って帯のをなんとなーく1回読んだ後、ズル本を読むと、ズル本の方が重要箇所に絞られてたりイラストもあって読みやすかった印象です。試験終わっている人も多い時期なので、中古ですがメルカリで安くゲットしやすいと思います。 ただ、今年改定があり、少しはズル本で対応しているところもありますが対応していない箇所も多いです。ズル本のWebページに改定箇所のデータがありますのでそれを見ながらの対応になります。 たぶん来年になれば改訂版は出ると思いますが、それまで待たずにやっておいた方が良いと思います。それに、とにかく暗記なので出来るだけ繰り返して成分・効果を覚えた方が良いです。あとはひたすら過去問です。 10年くらい勉強から離れて、 漫画含め文字を読むのが苦手な私でさえも1発で合格出来ましたので ズル本がわかりやすかったのだと思います。 書店で置いてある一般的なテキストを1冊自分に合いそうなのを選んで、 それを読んでからズル本の方がわかりやすいかもしれません。 ちなみに過去問は印刷せずに クイズ形式で過去問出来るサイトを使用してました。 https://kakomon-quiz.com/touroku/ 他には独学のオキテというサイトで 成分や改定箇所をまとめてあったりして活用してました。 https://dokugaku.info/tourokuhanbaisya/ 参考になれば幸いです。

  • 私もズル本が良いかと思いますが、 ただ現在書店にあるとすれば今年改訂された手引きに未対応の物に なりますので、急ぎでなければ来年2月か3月に発行される新刊を 待つべきだと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 薬ゼミトータルラーニングが出版の「ズルい合格法」が良いと思います。 カラーで見やすいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる