教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

グラフィックデザイナーで1番条件の良い状態で 働ける会社はやはり広告代理店ですか? 広告代理店も個人主義で超ブラックな…

グラフィックデザイナーで1番条件の良い状態で 働ける会社はやはり広告代理店ですか? 広告代理店も個人主義で超ブラックなイメージが あるんですが、デザイン事務所もブラックだと思うのでどういう形態の会社で働けば残業が比較的少なくかつクリエイティブな仕事ができるのか教えていただきたいです。 もちろん自分の技量次第なことは心得ています。 参考にしたいので、教えてください。 ちなみに今は150人規模程度のデザイン会社におります。残業60時間超くらいです。ツラいです。

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • WebとDTPのデザイン制作会社(法人)を経営している者です。 制作会社にデザイナーとして7年勤務の後、独立起業して13年。業界経験20年です。 ◎残業60時間とは大変うらやましいです。私は20代の頃は月間残業は150時間以下だった月はなく、最大で月間400時間超えです。(ずっと帰らない。起きている時間はすべて仕事ということです。) いろいろな人をみてきて思うのは、 グラフィックデザイナーとして最も楽なのは、配偶者に稼いでもらって、自分はこづかい稼ぎ程度でフリーランスをやることです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 制作会社や広告代理店に色々行きましたが、個人的にインハウスが気持ち的には楽でした。 大手のインハウスだとかなり条件良さそうです。 ただやれる事は限られてくるのであまり成長はないのと、飽きます。

  • 広告代理店も広告制作会社も、どちらも流動的で平日の時間は自由に使えないと思います。ただ、広告代理店から仕事をもらってる下請けの制作会社ですと、さらに振り回されるので、時間の融通がかなりききづらいと思います。残業があるにしろ、裁量でやれるのは広告代理店だと思います。 残業をせずに華やかな仕事がしたいとあれば、大手企業のデザイン部として働ける、インハウスデザイナーなのかなとは思います。大手のデザイン部は割と中途の求人出しています!

    続きを読む
  • 代理店やデザイン事務所などの受託請負ビジネスは成果物納品なので、残業をコントロールするのは難しいです。 自社サービスをしている事業会社なら納期はその会社が決めることなので、コントロールしやすいです。 ただこれも業界に気をつけることです。 例えば店舗ビジネスを展開している本社のグラフィックデザイナーになったとします。店舗というのはオープン日が決まっていますから、それがイコール納期になり、オープン前は怒涛の忙しさになります。 そう考えると、儲かっているBtoBの事業会社が一番ゆったりしているでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる