教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建士の試験について。

宅建士の試験について。現在高3で、大学1年のときに宅建士1発合格を目指しています。大学はほぼ決まったようなものなので今は週に2〜3日くらいで宅建士の勉強をしているのですが、1年後までに詰め込めば1発合格も夢じゃないですか??

161閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    300〜400時間がこの資格試験の一般的に言われている勉強時間ですが、それで受かる人はそもそも少なく、それなりに勉強や試験に慣れている優秀な人?だけが、それで受かっている印象です。 ですから普通の人だと、今から始めて総勉強時間が700時間くらい達すれば、一発合格も見えて来ると思います(これくらいを一年間のスケジュールでやって落ちた人、あまり知りません)。 これだと週に2〜3日の勉強だとかなりキツイスケジュールになると思うので、できれば早い内から、今考えている2倍はやる感覚でいた方がいいと思います。 利口なやり方としては、短期間の勉強でギリギリの合格点で受かることかも知れませんが、その1点や2〜3点の差で落ちてる人が数千人から1万人はいる感じなので、、、本当に一発合格を目指すなら、早い段階から準備をして余裕のある合格点を取るつもりで頑張れたらいいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 受験するからには絶対合格じゃ

  • 可能ですよ。私はゼロからの知識で半年間週4くらい勉強して1発合格しましたので。

  • はい、可能です。 私は19歳で取得しました。 理系です。 約半年、です。 高専の4年だったので、非常に疲れました。 留年率が4割くらいある学年なので、クリアすることに加え、独学で宅建を取得したので疲れました。24時就寝、4時起床が半年続きました。 過去問、予想問延べ10,500問をクリアしたことを今でも覚えています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる