教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休後時短勤務中の給料について 私は高卒(18歳)で就職し21歳で出産をしました。それまでは控除前の支給が約20万…

育休後時短勤務中の給料について 私は高卒(18歳)で就職し21歳で出産をしました。それまでは控除前の支給が約20万前後で、手取り17万程で生活をしておりました。育児休暇は満了1年取らず3ヶ月程残して復職しました。 復職後も正社員のまま時短勤務という形で働い ています。(9時〜18時のところを9時〜17時)時短勤務させて頂いている理由としては会社から保育園までが30分~40分程かかり(渋滞の関係もあり)お迎えに行けるのが18時前頃になるのですが18時以降は30分ごとに追加で保育料金がかかる為というのと、体力的な問題も多少ありそのようにさせて頂いています。 現在上記の形で働かせて頂いていますがお給料は最低賃金の時給制で支給されています。 その為認可の保育園ではあるのですが前年度の世帯年収から保育料が算出され、現在頂いているお給料では保育料を払っただけで赤字になってしまいます。 正社員のまま続けても時短勤務となると時給制でしか働けないものなのでしょうか?(もちろん欠勤について減額されるのは承知しています) また、年子で妊娠中のため育休に入る予定があるのですがこのような状態だと現在の会社で働くことを継続することが難しく感じるのですが育休前に退職すると育休中収入が0になってしまうため育休明けに復帰して数ヶ月経ったところで転職するのがベストでしょうか? 私自身無知なことは承知済みで色々と思われる部分もあるかとは思いますが教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

続きを読む

597閲覧

回答(2件)

  • 元々は基本給が月額で決まっていましたか? もしそうでしたら、ただ時短勤務にしただけで時短分以上に低くするのは正しくないので確認された方が良いですよ。

  • 時短だから時給制なんて決まりはないです。 質問者様の会社特有というか会社のルールがそうだとかそういうことだと思います。 うちは時短の場合、給与、賞与は何割支給と勤務時間の長さできっちり決まっています。 正社員なのに保育料が上回るなんて額にはならないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる