教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格手当 みなさんならどっちを選びますか? 先日、会社で必要な免許を取ってほしいという話があり、 ①全額会社…

資格手当 みなさんならどっちを選びますか? 先日、会社で必要な免許を取ってほしいという話があり、 ①全額会社負担で手当あり(数年以内に辞めた場合自腹) ②全額自腹で手当多めのどっちがいいかと聞かれました。 明確な金額は決定していないっぽいのですが、みなさんならどちらにしますか? ちなみに取得費用は概ね20万円ほどです。 長く勤めた場合は②の方がプラスにはなりそうですし、単純にちょっとでも額面が増えた方がいい気がしています。 いずれの場合も金額がはっきりしていないので決めにくいとは思いますが、 同じような状況になった場合どうするのか聞きたいです。

続きを読む

81閲覧

回答(3件)

  • 資格取得後、自腹にならない年数は何年なのか? 手当の差額はいくらなのか? ここがわからないと決まらないです。 他の方の回答見ましたけど、ご提示の条件で決めなければならないなら①です。 理由は、退職時等の罰金を事前に予定する事は労働基準法第16条に違反するからです。 違反なので退職時に「資格代を返金しろ」は無効になる場合があります。 対して②は、手当の額も分からないし手当自体が会社の都合で廃止になる可能性もあります。 そもそも会社が倒産したら、手当の額によっては回収できません。

    続きを読む
  • やはり①と②の金額差で考えますね。 例えば千円差しかないなら、取得費用を取り返すのに200ヶ月かかります。 約17年です。そこからやっとプラスです。 5千円差なら、40ヶ月なので、3年4ケ月です。そこからはずっとプラスです。

    続きを読む
  • その資格の難易度によりますね~。誰でも100%取れる免許であれば①がいいですが、落ちる可能性が高い免許の場合、落ちたら①は全額自腹になるはずですのでその場合は②ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる