教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業車の運転への不安で眠れません。 最近転職した者なのですが、私は営業の仕事に転職し、今後ハイエースで営業に出る予定です…

営業車の運転への不安で眠れません。 最近転職した者なのですが、私は営業の仕事に転職し、今後ハイエースで営業に出る予定です。職場の人も優しい人が多く助かっているのですが、お恥ずかしい話営業の仕事に転職したにも関わらず、最近自分で運転する日が近づくにつれて、事故を起こさないか不安で不安で、頑張っても1日4時間程度しか眠れません。 自分で決めて転職したくせに、正直なところそこまで運転が得意ではなく、せいぜい田舎町を一人でなんとか運転できるレベルで、今後地方の雪道を走ることになると考えると、なぜちゃんと考えもせず営業に転職してしまったのかと、日々後悔しております。 自分の車も持っていないのであまり練習する機会も多くなく、せいぜい標識の復習をするか、お金を出してペーパードライバー講習を受けるかなども迷っております。 自分と同じような不安を経験された方がいらっしゃいましたら、どうすればいいかアドバイスいただきたいです。

続きを読む

3,694閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ハイエースは運転がしやすいとよく聞きます。 ですが、ペーパーな状態で営業で回るようになるには緊張や不安に駆られる気持ちは理解できます。 慣れが出てくるまで、緊張感を持って今のように安全に乗るしかないです。慣れが出ても緊張感だけは捨てずに。 とりあえずゆっくり安全に走る事を考えていたら大丈夫ですよ。 頑張ってください。

  • 自動車学校の元指導員で、現在はペーパードライバースクールのインストラクターをやっています。 仕事で車を運転するのはプレッシャーがかかりますよね。その不安を払拭するにはやはり運転の練習をするしか方法はない気がしますね。 おすすめなのがペーパードライバー専門のスクールで練習することですね。ペーパードライバー専門のスクールだとレンタカーでも練習することができますよ。 なので、レンタカー屋さんで大きい車をレンタルして、レンタカー屋さんにペーパードライバースクールのインストラクターを出張で呼んで練習するのが一番練習になると思います。 【運転教室スタートライン】 ペーパードライバーや運転初心者の方に役立つ動画や情報を配信中 https://www.youtube.com/channel/UCD4kZtbdIbUX-KIXuMYKxWA https://ds-startline.com/

    続きを読む
  • 良い職場なら正直に「運転に慣れていないので不安です。講習をして欲しい」と会社の上司に相談してみてください。 上司としてもやめてほしくないですから、そういった不安には協力してもらえると思いますよ。 時間外に1時間とかになるかもしれませんが、乗り方とか注意とか教えてくれるでしょう。

    続きを読む
  • 自分の勤務先にもペーパードライバーが居たので、ベテランが何度か同乗しアドバイス、本人も高くない車を買って自分でも乗って練習する。 ということをやっていました。 もし、質問者様が車を買う選択をできたとしてもハイエースまでは買えない、買わないのであってもサイズ感以外の運転感覚は養えると思いますので、買って機会を増やすのは手だと思います。 何度か運転すれば慣れてくると思います。 座面の高い車は左右に居る低いバイクを含めた車両、歩行者、自転車などには気をつけたいところでしょうかね。 復習に右左折と車線変更も加えてください(笑) 右左折や車線変更時に他車交錯の場合はこっちが飛ばしてなくても大事故がありえますので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる