教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エージェント経由での転職について エージェントを利用して転職活動をし、内定承諾までしたのですが、

エージェント経由での転職について エージェントを利用して転職活動をし、内定承諾までしたのですが、自社に退職交渉をした際に引き止めに合い条件を見直していただけるとのことで再考して残留したい思うようになり、エージェントにもその旨をお伝えしました。 エージェントにも内定をいただいた企業にも失礼なことをしているのは承知の上ですが、 エージェントに承諾した以上、辞退はできないと言われてしまいました。 エージェント経由の転職では、内定承諾後は辞退できないものなのでしょうか。

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    内定辞退は一旦承諾していようが、いつでも出来ます。 日本には憲法第22条一項により職業選択の自由がありますので、行きたくない会社に入社させられる事はありません。 エージェントは貴方を入社させないと金ならないので脅かしているだけです。相手にする必要ありません。 よく損害賠償と言いますが、日本で内定辞退を理由に賠償責任を裁判では認められた事例はありません。 ちなみに、受け入れる為にコストがかかった場合であっても、パソコンや机、椅子等の事務用品は貴方以外にも使用が出来る物であり、会社側に実損が出てはいない事になります。 また、受け入れ準備に社員が動いた場合であっても、そもそもその社員には月給が支払われており、同じように実損はありません。 法律上の話を言いますと、民法により約束した事(契約)を守らなければならないと定められており、破ると債務不履行責任が発生し、損害賠償の問題になります。 ただ、民法より上位の憲法により職業選択の自由が認められておりますので、内定辞退をしても何ら問題ないのです。

    1人が参考になると回答しました

  • <エージェントに承諾した以上、辞退はできないと言われてしまいました。 このセリフはエージェントに言われたのかな?それとも会社に言われたのかな? まあいずれにせよ先の回答者が言われるように「職業選択の自由」があるので辞退出来る。ていうか辞退する事に口出し出来ないというほうが正しいかな。 対処法としてはお詫びメールをそれぞれに送る。必ず自社の引き留めにあった日を記載する。 そしてエージェントの方は転職サイトごと退会する。 必ず理由を書く欄があるのでソコに何月何日に引き留めに合い残留を決めたためと記入する。 そして何日か経過した後(分かりましたという連絡があるかもしれないのと退会については自動返信があるため)連絡ツールをすべてブロック。 こうしておけばさすがにそれ以上の事はしてこないでしょう。無意味だから。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • そんなわけないです。 ただの脅しです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる