教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯科衛生士学生です。求人票の所に社保完備とかいてあるんですがその次に歯科医師国保、雇用、労災、厚生年金とあります。

歯科衛生士学生です。求人票の所に社保完備とかいてあるんですがその次に歯科医師国保、雇用、労災、厚生年金とあります。これってどういう事でしょうか?社会保険なのに国保ということでしょうか?よく分かりません。 分かりやすいように教えてください。

補足

求人サイトには雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 と記載されており、 ホームページには歯科医師国保・厚生年金・雇用・労災と記載されています。

185閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 東京は歯科医院も社保 東京以外は、歯科医院は歯科医師国保 歯科医師国保の内容はただの国保です。 厚生年金は国保でも加入できるので、つけてるということです。厚生年金無しの歯科医院もあります。

    続きを読む
  • 歯科医師国保は国保組合のひとつで、市町村国保とは違い同業者国保組合と呼ばれます。 歯科医師以外では、医師・薬剤師・建設業・理美容業・文芸美術・税理士なども国保組合があります。 労働保険は労災と雇用です。 社会保険といえば通常は協会けんぽ(大企業は健保組合)と厚生年金です。 ただし、もともと個人経営で国保組合に加入していた事業主(歯科クリニックなら院長先生)で社会保険に加入するようになった場合、例外で国保組合+厚生年金が認められています。 協会けんぽと比べると国保組合は、 ・保険料が定額(給料で増えたり減ったりしない。給料が安いと協会けんぽより高く、給料が高くなれば協会けんぽより安い) ・保険料が全額労働者負担(福利厚生で国保料の補助してくれるクリニックもある) ・扶養制度がない(収入のない家族も保険料がかかる。逆に配偶者が扶養外れるなどの「壁」がない) ・傷病手当金や出産手当金がない(またはあっても低額) という特徴があります。 比較的小規模なクリニックだとありがちなパターンです。 国保+国民年金というクリニックもありますので、厚生年金に入れるクリニックなので社会保険は良好な方だと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • あぁそれは、”求人票”がアカンのです。 求人サイトのシステムに、『○○国保』の選択肢がないからです。 歯科クリニックは悪くありません。嘘もついてません。 質問者さんは、『○○国保』ってのをご存知でしょうか? 医師国保、歯科医師国保、薬剤師国保、建設国保、弁護士国保、なんてのがあって、同業者が”組合”を作って運営してる健康保険の一分類です。 これ立派に『社会保険』と言えるんだけど、多くの求人サイト(求人票)では、健康保険の分類として選択できるようになっていません。 それで、 あなたが見た求人票のように、社保完備を選び、健康保険に加入できると記載するって、いわば”苦肉の策”をとってる歯科クリニックがイッパイあります。 事実は、 ・健康保険にはクリニックで入れる(クリニックから保険証を貰える)。 ・加入するのは、「○○歯科医師国民健康保険組合」である。 ってことなんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる