教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定を辞退するときに年収の低さを理由にしたら上げてくれる可能性は高いですか? そういう記事を発見し引き上げてくれるときも…

内定を辞退するときに年収の低さを理由にしたら上げてくれる可能性は高いですか? そういう記事を発見し引き上げてくれるときも結構あると書いてあったので気になっています。実際、本命の内定先ではあるのですが現職より少ない(未経験に近い)ので現職に留まってもいいかと思えますが、挑戦したい業種で年齢的にラストチャンスなので一生後悔する可能性もあります。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ここの回答者は就職がゴールになっているのではないか? 活躍する為に転職するんですよね。 だったら初任給がいくらかなんて関係無いでしょう? 入社後に中長期的に大きな成果を上げて続けて給料を上げざるを得ない様に会社側を実績で追い込めば良いだけです。 それが出来ない人は、スキルアップの為の転職なんて最初から出来ません。 能力がある人間は、目先の短期間の給料がいくらかなんて長い目で見たら誤差の範囲です。 どうせ遠くないうちに給料を上げなければ会社は他の従業員に体裁を保てませんから、最終的な生涯年収は大して変わりません。 最初は誰でも未経験ですが、基礎能力が高い人間は何処に行ってもすぐに結果を出せる様になります。 つまり学校のお勉強の様に誰がやっても1個の正解しかない答えの模範解答を沢山暗記できる能力ではなく 物事の本質をとらえて、時代とその場の状況に合わせて臨機応変に変化に対応できる能力を持ち、その時に応じた正しい方向に必要な時に必要なだけ結果が出るまで努力が出来る地頭の良い人間だけが継続して高く評価を受けられます。 昔は大器晩成な人間も大事にされましたが、今は成長が遅い人間は大事にされない所が多いと思います。 世の中の流れが速くなっていますので、ゆっくりしか成長出来ない人は成果を出せる様になった頃には、世の中が変わっていて前のやり方が通用しないなんて事になる仕事もあります。 逆に、無能なのにどうしても経験したくて無謀な転職をする時は、給料が安いって良い事以外の何物でも無いと思いますけどね… 流石に期間工、アルバイトや派遣、請負とまでなると任せてもらえる仕事内容がスキルが身に付かない様な末端の簡単な事ばかりでスキルアップになりませんが その会社の中で相対的に給料が安いって、その分求められる成果もそれなりで良い訳ですから、その分だけ緩やかなスタートが出来る訳です。 無能な分だけ修業出来る期間を長くみてもらって、一人前になってから結果を出して昇給してもらえば良いのです。 無能で何時でも交換が利くどうでも良い歯車でしかない人間が、能力以上の給料を要求しても、会社が要求する期間までに要求されただけの成果なんて出せませんから、自分が追い込まれてしまうだけでは無いでしょうか? 給料を多く請求すると追い込まれる人がいます。 学生じゃないんですから、いい歳をしてありもしない自分の才能とか将来性を妄想しているなんて事は無いと思います。 自分が出せる成果以上の給料だと思うんであれば、下手に多く請求した方が自分の首が締まりませんか? 場合によっては転職後の職場に居られる期間が短くなる原因になります。 回答者には質問者さんの能力は分かりません。 初任給や最初の待遇があまりにも低いとそのまま出世コースに乗れないケースもありますので考え物ですが… 返信の文面などを見る限り お金で仕事を選ぶ人で、そもそも現職でもろくなスキルがなくて同業他社への転職の場合必ず待遇が下がる人だと感じました。 かつて新卒カードと真面目だけが売りの人だった人でも、勉強を欠かさず日々成長して行けば素質があれば活躍出来る事もありますが… 勉強し続ける人ってどんな職業についても勉強しますんで… いままで出来なかった人なら、それがご本人の実力です。 これからも何処に行って何をやっても頑張るのは最初だけで、何をやっても人並み以上には出来ない人なんであれば、現状維持も検討して良いと思います。

    続きを読む
  • 『やっぱり生活が苦しくなるので』レベルに低いのであれは言い方によって通じるかもしれませんが、年収は最初から分かっていたのでは?と思うのですが…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる