教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ライブ配信は社会的にどういう仕事の扱いになるのですか?アルバイトですか? 公務員だとアルバイトが禁止されていますが、ラ…

ライブ配信は社会的にどういう仕事の扱いになるのですか?アルバイトですか? 公務員だとアルバイトが禁止されていますが、ライブ配信等はだめなのでしょうか?そんなこと言ったら、メルカリとかでもの売ったりするのも実際ネット上でお金を稼いでいるので同じ気がするのですが。フリマサイトもアルバイトみたいになりますか?

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アルバイト(「労働」「仕事」を意味するドイツ語: Arbeit に由来する外来語)は、期間の定めのある労働契約(有期労働契約)に基づき、企業・公的機関などにより雇用される従業員または労働者を指す、日本や韓国における俗称である。(Wikipediaから引用) ので、ライブ配信はアルバイトには当てはまらないことの方が多いですね。主に自由業の扱いです。 公務員は許可なく定期的、継続的に営利目的の活動をすることはできませんので、収益が発生するライブ配信やフリマサイトでの転売行為はできません。じゃあ許可申請をすればいいのかという話ですが、現行の体制だとまず許可されません。 無収益でのライブ配信や、不用品処分のためのフリマサイト利用についてはとやかく言われないです。もちろん、信用失墜行為や守秘義務違反、職務専念義務違反等が明るみになれば懲戒処分されることはあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる