教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司書教諭はどのような仕事をしますか?

司書教諭はどのような仕事をしますか?高校2年生です。昔から本が好きで子供も好きなのでどちらにも関わることができる仕事を探していたとき、司書教諭という職業が出てきて興味を持っています。仕事内容など調べましたが、実際に司書教諭の方に聞きたいなと思いました。教えてくれると嬉しいです。

75閲覧

回答(4件)

  • 他の方が回答していますが、司書教諭とは資格の名称です。実際には教員の中で司書教諭資格のある人が任命されて、図書館(図書室)で貸出返却業務、蔵書管理、新規購入本の選定、図書委員会の担当…などを中心に行います。担任を持ちながらの場合、かなりの業務量なのでけっこう大変。教員免許を取ることが大前提。 他には事務職員として「学校司書」という名称で働く人も極少数います。実際には司書の資格がある人が多いと思います。雇用形態が違い、事務員であり教員ではありません。そして正規雇用ではない場合がほとんど。 若い方が目指すなら、教員免許プラス司書教諭資格を取って教員採用され、司書教諭に任命されることです。 私は司書教諭資格のみ保持で、図書という授業のコマがある私立小学校で専任の司書教諭として働いていますが、これは稀で、公立小学校や中学ではほとんど無いパターン。 図書館運営の他に、読み聞かせもするし、高学年にはブックトークやビブリオバトルの設定などもします。担任は持たないが、教員免許があるので担任と共に調べ学習の授業も積極的に関われています。

    続きを読む
  • 回答させていただきます。 司書教諭ではありませんが、 下記のインターネットサイトを検索、閲覧すればかなりの知ることができます。 入力キーセンテンス(コピペ入力) → 司書教諭になるには? 仕事内容は? キャリアガーデン 仕事内容だけでなく、なり方、適性、資格・難易度、学校など、いろいろな事が解ります。 教員免許と司書教諭の資格の双方が必要ですから、なる意志をしっかり固めて目指す必要でがあるでしょう。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 司書教諭取得見込み(単位取って申請中)の大学院生です。 司書教諭は教員として、教員の仕事(授業や部活、生徒指導)などをしながら図書館業務のうち、主に指導業務に当たることを担当します。 授業での図書館活用や読書指導などです。 なお、司書教諭でも部活が免除になるわけではないのでご注意ください。

    続きを読む
  • 業務自体は各学校の管理職が割り振るので、絶対に全ての学校で同じ業務という訳ではないですが・・・ 一般論で言えば、司書教諭っていうのは、"普通の教員"です。 普通の教員として、何らかの教科の教科指導をします。 普通の教員として、クラスの担任もします。 そして、普通だったら部活の顧問になる訳ですが・・・ ここの顧問の所が外されて、代わりに図書関連の業務が定められている人。というのが、司書教諭。という人になります。 あくまでも普通の教員として勤務して、それにプラスして図書関連の仕事が追加されるのが司書教諭なので、そういう物だとは思っておいて下さいね。 ちなみに誤解されやすい職業としては、学校司書。などと呼ばれる図書室専用の職員の存在です。 これは図書室に関する業務だけをやっている職員ですね。 よく司書教諭と間違われますが、全然別の人になります。 とりあえずはそんな感じですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる