部下に無理な業務命令をする上司は、パワハラで辞めさせるべきだと思うのですが、どうやらそうではないようです。

部下に無理な業務命令をする上司は、パワハラで辞めさせるべきだと思うのですが、どうやらそうではないようです。理由として考えられるは、そういったパワハラ的なマネジメントが有効だと認知されているからですか? またはパワハラしても訴えられて負けることがないから良いという考えからですか?

194閲覧

回答(8件)

  • パワハラ気味な振る舞いを自覚させて改善させればいいだけで、辞めさせる必要が無いと思うんですけど。

  • まず無理な業務命令をしてくる時点で、何も考えていなさそうだし、部下のことなんかどうでもいいのだと思う。そういう人間は想像力が欠けているので、もちろんパワハラのこともまったく気にしていないだろう。そういう上司は、部下を平気で潰すタイプの馬鹿で無能。 パワハラの定義(厚生労働省を参照)に該当していなければ、いくら訴えても人事に退けられてしまう可能性がありますので注意してください。今後それでもあなたがパワハラだと感じたのであれば、なぜそう思ったのか明確な根拠を文書化してまとめてみましょう。

    続きを読む
  • パワハラの定義に合わないですよ。業務命令の時点でパワハラ定義から外れると思います。 ①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。 「無理な業務命令」の無理の内容次第ですが業務命令の時点で業務範囲の命令でしょう。 パワハラは業務命令以外の件がパワハラ認定されやすいと思います。

    続きを読む
  • パワハラと思われるなら、事実を時系列にまとめて、ハラスメント相談窓口にご相談下さい。そこで事実確認されますので、関係者の証言も得られるか事前に確認しておいた方が良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる