教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士の将来性はいかがでしょうか? AI導入?に伴い、職を失う?や年収が下がる?との話がネット上に転がってますが、実…

公認会計士の将来性はいかがでしょうか? AI導入?に伴い、職を失う?や年収が下がる?との話がネット上に転がってますが、実際現場にいらっしゃる方々はどのようにお考えでしょうか?

123閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 公認会計士ですが、予測可能な範囲では職を失うようなことはないように思います。年収については未知数ですが、独占業務を持つ資格職である以上大きくは減らないでしょうね。 AIに駆逐されtるという人もいますが、需要が若干減る程度でしょう。 理化学研究所が今年出した研究結果がありますが、下っ端のスタッフレベルの業務では10年後に業務の48%が、30年後に58%がAIに代替されるとされています。 詳細は以下のHPのご覧ください。 https://aip.riken.jp/news/20220224_pressrelease_hoshino-t/?lang=ja https://jicpa.or.jp/specialized_field/0-0-0-2-20220126.pdf 従って一定の需要減はあるでしょうが、そもそも今公認会計士は足りていない状況ですし、公認会計士は監査の厳格化により要求される業務が増大して皆激務なのでそれが緩和され、若干人員減があるかというくらいでしょう。 また監査の領域も広がりつつあるので公認会計士の仕事自体が広がる可能性も大いにあります。 なお以前公認会計士の90%は仕事がなくなるという海外の研究がありましたが、それは海外の会計士試験は日本の会計士試験よりも簡単で人数か多いこと、日本で言う税理士も含まれていること、そもそも分析が雑なことなどがありあまり日本の状況には当てはまらなそうです。 実務の実感としては理化学研究所の研究の方が正しそうな気がしています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる